暮らしのあれこれ

【書類の整理】ルーズリーフ用の穴あけパンチで印刷後の資料をスッキリ保管

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

ライターとして活動させていただいている、『片づけ収納ドットコム』

今年の春から記事を書き始めたのですが、プロットと呼ばれる構成の資料と、実際に公開される文章の原稿を毎回印刷してチェックを重ねるので、紙の資料がどんどん増えてきました。

見返すことも多いので、きちんと保管しておきたい。

けれど全てをクリアポケットに入れるのは無限すぎて難しい。

というわけで、新しく購入したのが「カール事務機」の「ルーズリーフ用パンチ」です。

スポンサーリンク

ルーズリーフ用パンチで気持ちよく保管

ルーズリーフの穴あけパンチは、すごーく昔、中学生か高校生の時に使っていた記憶があります。

久しぶりに使いましたが、スライドさせながら連続して穴をあけていく感覚がとっても懐かしい。

ゲージに印刷した資料を挟んで、、

A4の赤丸に合わせて、パチパチ。

自作のルーズリーフが簡単にできちゃいます。

自分で印刷した資料や、もともと穴の開いていない資料をしっかり保管したいとき、気持ちよく保管できてとってもおすすめです。

カール事務機といえば、鉛筆削りも優秀です↓

あわせて読みたい
入学前におすすめ!7年使っても現役の、長く使える手動の鉛筆削り
入学前におすすめ!7年使っても現役の、長く使える手動の鉛筆削り

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • きづきともこの話をもっと聞きたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました