暮らしのあれこれ

【子供と季節を楽しむ】雛人形いつ飾る?雛人形は触ってはダメ?

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

大事な大事な雛人形。
ギリギリになって慌てて出していませんか?
飾る時に「触っちゃだめ」って言ってませんか?

スポンサーリンク

雛人形を飾るタイミング

雛人形は一般的に、立春を迎えたら飾り始めるのが良いとされています。

特に決まりはないみたいなので、お子さんと一緒に飾れそうな日や、お天気のいい日、大安などの日柄がいい日などご家庭で相談してみるといいですね。

桃の節句(3月3日)の1週間前くらいまでには飾り終えておくのがいいみたいです。

ギリギリになって「出さなきゃ~」となりそうな人は、(まさに昔の私)

「節分の豆まきが終わったらすぐに出す」と覚えておくと忘れにくいですよ♪

立春は、節分の翌日ですよね。

桃の節句=春の節句とも言われているので春の訪れを告げる立春がベストなタイミングのようです。

節分が終わって立春を迎えたら、飾る合図。

少しでも長く飾って楽しめるといいですね。

「お雛様は触っちゃダメ」って言ってませんか?

そんな大事な雛人形。

壊れるからダメ…!」とお子さんに触らせるのをためらう人もいらっしゃますよね。

雛人形子供が触る

私も娘が小さい頃は触らないように高い場所に飾ったり娘がいない時間に飾ったりしていました。

少し大きくなって「飾りたい!自分でやりたい!」と言い始めた頃も、内心ハラハラしていたし危なっかしくて怒ってしまいそうになっていました。

でも、雛人形には 「厄除けの意味があるので、手に触れなければ本来の役目を果たせない」と知ってから、娘と一緒に飾る事を楽しめるように。

雛人形いつ飾る

人形本体は、手袋をはめて扱います。
小物はブカブカの手袋をしたままでは難しそうなので素手で。

雛人形いつ飾る

ここだけの話、収納ケースから取り出す時に人形本体を下から支える事が分からなかった娘。

人形の上の方を持ってしまい、首だけ抜けた状態で出てきたときは2人でひっくり返りそうになりました(汗)

大切なモノを触る時にどんな風に扱えばいいか」「気を付けた方がいい事」など、教える事ができるいい機会になりました。

雛人形いつ飾る

人形の飾り方も、自分で説明書を見ながら配置。

小物のバランスも考えながら配置していました。

余談ですが、飾っては遠くまで離れて、リビングの入り口からバランスを見ている娘の姿はまるで私と同じ(笑)

私も模様替えした時などしょっちゅう離れた場所から全体のバランスチェックをするので親子だなぁと思いました(笑)

季節の飾りを親子で楽しみましょ

お雛様を「忘れないように飾るタイミング」と「飾る時のお子さんとの楽しみ方」、いかがでしたか?

飾る時期を考えたり、直接触れさせて、モノの扱い方を伝えたり。

ちょっと知識や背景を知っているとより季節の行事を楽しめそうですよね。

もちろん、その心のゆとりと時間のゆとりを生み出すためには、まずお母さんにゆとりがある事。

「出すのが億劫~」「出したり片づけたりが大変~」と思われてる方は、まずは取り出しやすく片づけやすい仕組みも大事。

こちらの記事で出し入れしやすい収納方法にて書いてます。

あわせてご覧いただけると嬉しいです。

雛人形の出し入れしやすい収納アイデアとは?ポイントは、収納場所と大きな段ボールをコンパクトにすること

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。

ブログ村ランキングに参加しています

\私も片づけがんばりたい!/の応援クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
記事URLをコピーしました