詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
「今年もとうとう来たか…」と、今朝いつものあれを出しました。
花粉症に、アロマが効きます♪
2月の中旬当りから、ポカポカ天気が続くと決まって
「ムズムズ、くしゅん」と鼻が反応し始めます。
そう、花粉症の時期です。
今年は、私よりも少し前から娘が反応しだして。
花粉の他にも、黄砂やPM2.5なども多いんだろうなぁと感じています。
この時期になると、我が家ではアロマを焚き始めます。
花粉症におススメはティーツリー(ティートリー)。
花粉症って、いったんくしゃみが出だすととまらなくなりますよね。
でもティーツリーを嗅ぐと、不思議と症状が和らぎます。
これを始めてから、ぎりぎりまで薬に頼らなくて済むように。
外出の時には、マスクやハンカチに少しだけ染み込ませてよく持ち歩いていました。
アレルギーや呼吸器系におススメなアロマの効能
同じく花粉症に悩む実家の両親にも勧めてみたところ、ティーツリーを焚くようになってだいぶ楽になったとの事で、毎年焚いているようです。
ティーツリーは甘い香りではなく、清涼感のあるちょっと薬品のような香りなので好みはあるかと思いますが、他のオイルとブレンドして楽しむのもおススメです。
・ティーツリー…花粉症、喉の不調、強い殺菌消毒作用、免疫活性作用
・ユーカリ…花粉症、呼吸器系の炎症、免疫強化作用、集中力アップ
・マートル…花粉症、鼻水、鼻づまり
・ペパーミント…鼻づまり、リフレッシュ
・カモミール・ジャーマン…目のかゆみ、喉の不調、抗アレルギー作用
我が家では、ティートリーをメインに、炎症や目のかゆみ、沈痛作用のあるラベンダーをプラスして焚いています。
無印のアロマディフューザー
我が家で使っているのは無印のアロマディフューザー。
最大2時間使用できるタイプで、5年くらい前に購入しました。
ちなみに今はこのサイズ、コードレスになっているみたいですよ。
ちょっとデスクに移動させるときなど、便利そうですね!
自宅でパソコンしながら、真後ろに設置。
大きなサイズが気になる今日この頃です。
しかし、くしゃみをするのもはばかられるこのご時世、花粉症だとくしゃみを止められないんですけどどうすればいいの!?
▽現在募集中の講座▽
■利き脳片づけ®収納術講座
3月11日(木)
▽詳細はこちら▽
■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/
我が家の「ここの収納どうなってる?」
「これ良かったよ!」
などをピックアップしてお届け♪
現在148名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
公式LINEお友達登録はこちら
前向きにお片づけしたり、
インテリアを楽しんだり、
自分の時間や暮らしを
楽しめるようなヒントをお届けします♪
無料メルマガ登録はこちら
■インスタグラム
■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!