書いて暮らしを整える

【システム手帳】増えるリフィルをすっきりまとめて収納!フランクリンプランナー保管用バインダー購入レポ!

システム手帳を使っていると、だんだん困ってくるのが「リフィルの管理」。

普段使っているシステム手帳にセットするのは、必要なリフィルのみに厳選し、それ以外は別で管理できるといいですよね。

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

そんな私も、システム手帳を使い始めて5カ月目。

そろそろ、増えてきた記入済みのリフィルの管理に限界を感じてきたので、保管用のバインダーを購入することにしました。

リフィルの収納に困っていた、保管用バインダー購入前

フランクリンプランナーのリフィルをはじめて購入したとき、うわさ通りすごく分厚くて、「いつかはリフィルの保管について考えなきゃ」と思っていました。

▽リフィルを買った時のレポはこちら

新品のリフィルの保管方法も困っていて、とりあえずバラバラにならないようにそのまま引き出しに収納、使い終わったリフィルは、最初にお試しで使っていた「セリア」のバインダーに保管していました。

4か月分となると、それもさすがに限界です…。

そろそろ、そろそろ、と思いながら、専用バインダーを導入するタイミングをうかがっていました。

フランクリンプランナー保管用バインダー購入!

今回念願かなって購入したのは、「フランクリンプランナー」の保管用バインダーです。

【フランクリンプランナー】増えるリフィルをすっきりまとめて収納!保管用バインダー購入レポ!

他にほしいものも出てきたタイミングで、やっと購入することができました。

【フランクリンプランナー】増えるリフィルをすっきりまとめて収納!保管用バインダー購入レポ!

(そのほかの購入レポは随時アップ予定です)

さっそく今までのリフィルを入れてみました。

【フランクリンプランナー】増えるリフィルをすっきりまとめて収納!保管用バインダー購入レポ!

わーー、まだまだ余裕がある!

そこで、いっしょに保管したかった新品のリフィルも入れました。

【フランクリンプランナー】増えるリフィルをすっきりまとめて収納!保管用バインダー購入レポ!

これで、システム手帳の中身を入れ替えるのもラクになるし、しっかり保管できることへの安心感が半端ないです。

ギリギリまで購入を粘ったけど、最初から購入しておけばよかった~と思うくらい、買ってよかったです。

これからも楽しみたい手帳ライフ

私は、フランクリンプランナーを使うと決めてから、必要なものを単品で購入してきました。

こうやって揃えていくと、結局最初におすすめされている「スターターキット」の充実さとお得さを感じます。

私の場合は、スターターキットを買ったら買ったで、やっぱりこっちの方が欲しい…と気持ちが収まらずモヤモヤしそうなので、その時にいちばん欲しいものを少しずつ購入する方が合っているのですが(笑)

▽フランクリンプランナーを使いたいけど、個別で選ぶのが苦手、こだわりが特にない場合は「スターターキット」がおすすめ!

【フランクリンプランナー】増えるリフィルをすっきりまとめて収納!保管用バインダー購入レポ!

この先もシステム手帳は続けていくと思うので、1年ごとに中身がバインダーに溜まっていくのは楽しみです。

バインダーまでは必要ない、という人は、綴じ紐を使うという方法もよさそうですね!

システム手帳のリフィルをどうしようか迷っている方の、バインダー選びの参考になると嬉しいです。

▽いろんなリフィルを使ってます!

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪

メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽