片づけで暮らしを整える

ブログも、片づけも同じだった!『整えたい』ときに意識するといい3つのこと

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

「片づけたいけれど、何から始めたらいいか分からない。」

お片づけのサポートを始めてから、断トツで多い質問です。

私も、以前は自己流でいつまでも片づけの正解が分からず、迷子だった時期がるのでよく分かります。

今でこそライフオーガナイズを実践し、片づけスキルを身に付けることができた私ですが、改めて、「何かを『整える』ときに共通する大事なこと」を実感する学びがありました。

今回は振り返りとともにご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

今日は学びの日でした

少しお片づけの話とは逸れますが。

昨日は、日本ライフオーガナイザー協会主催の『JALOカレッジ』の初日でした。(※JALOカレッジとは、ライフオーガナイザーのためのスキルアップセミナーです)

学びのテーマは【執筆】。

「信頼と共感を得られる!ブログの文章力アップ講座」という内容でお話いただきました。

講師は、株式会社ATTIC代表取締役 藤岡信代さん(元主婦の友社編集者)

「片づけ収納ドットコム」の、編集サポートも担当してくださっていて、私もお世話になっている方です。

100名近いライフオーガナイザーが参加の、3時間のセミナーでした。

ライフオーガナイザーたちから集められた「ブログを書く時の悩み」をもとに作られたセミナー内容は、「なるほど~!」の嵐!笑

例えば、

  • 文章を分かりやすくシンプルにしたい
  • ブログの書き方のコツを知りたい
  • ブレずに分かりやすく書きたい
  • ブログを早く書けるようになりたい

このような悩みに対して、「文章の基本」、「構成の方法やコツ」など、分かりやすく実践的に教えていただきました。

そんな中、私が感じたのは、「ブログの書き方のコツ」は「片づけのコツ」と共通することがたくさんだ!ということ。

その中でも「これは意識しておきたい!」と思った『整える』ための3つの共通するコツをご紹介します。

ブログと片づけ共通する、整えるための3つのポイント

①全出ししてから、要不要を分ける

まずは、「いったん全部出してから、整理していく」ということ。

ブログの場合

「あれ書こう!」「これも書きたい!」と頭で整理のつかないままパソコンに向かうと、話があっちの方へ飛んでいったり、大事なことが抜けていたり、タイトルと中身が合っていない、なんてことになりがちなブログ。

まずは、全部頭の中を出して、テーマに沿って「入れる内容」と、「今回は入れない内容」を分けることが大事、と教わりました。

お片づけの場合

これ、藤岡さんも言われてましたが、お片づけも同じ!

まずは全部出してみる、そして、分けます。これが「整理」。

いったん全部出して、それから必要なものだけに絞っていくと、シンプルで心地がいいなと思える空間ができるのです。

私はお片づけでもこの部分ができていなかったし、ブログも気分で書きながら考えることもあったので、ドキッとした部分でした。

②効率的な流れ(パターン)を知る

次に、効率的な流れ(パターン)を知ることです。

ブログの場合

執筆のことに詳しい方なら知っていることなのですが、文章を書く上で大事なのは「構成」の部分になります。

伝わりやすい「文章構成」というのは、実はパターン化されているんです。

それを知っていると、ブログも分かりやすく、早く書けるようになるというわけです。

お片づけの場合

お片づけも同じ。

「全部出す」→「整理する(要不要を分けること)」→「収納する(使いやすく戻すこと)」→「見直す」

この流れを意識してお片づけを進めることで、私は理想の空間に近づけることができました。

また、収納方法もパターンがあります。

知っているか知らないかの差は大きいです。

パターンを知れば、その中から自分に合う方法を選びやすいんですよね。

③まずは小さくてもいいから動いてみる

そして、3つめ、「まずは小さくてもいいから動いてみる」ということ。

ブログの場合

なるほどなぁと思ったのが、「価値を決めるのは相手だから、まずはどんどんいろんな記事を書いてみるといい」ということ。

「役に立つか、実際役に立ったか、はお客様が決めることだから、悩まずどんどん書いて、そのあと反響をいただいた記事を見つけて、増やしていけばいいよ」とのことでした。

お片づけの場合

これも、お片づけと同じ!

理想の空間になったかどうかは、実際やってみて、しばらく暮らしてから分かるもの。

とにかく、小さな引き出し一つ片づけてみて、「この方法いい!快適!」と思ったら「他の場所も片づけてみる」、「合う方法を他でも取り入れてみる」を少しずつ広げていけばいいんだと思います。

そして、家族の反応や行動が変われば、すごく意味のある事。

理想が高くなって動けない、という方も多いので、「まずは小さくてもいいから動いてみる」って大事だなと改めて思いました。

まとめ

『整える』ということは、「空間」だけでなく、あらゆるものに使えますね。

今回学んだ「文章」もそうだったように、「時間」を整えたり、「仕事」や「お金」を整えたり、「心」や「人間関係」を整えたり…

ライフオーガナイズを学んでおけば、どんなことにも応用できそうです(笑)

私にとって、特に2022年は、「執筆」に力を入れたい!思っているところなので、今回の学びはとても有意義なものでした。

これからの人生でも、何かを『整えたい』なと思った時は、

  • 全出しして、要不要を分ける
  • 効率的な流れ(パターン)を知る
  • 小さくてもいいから動いてみる

を意識して整えていこうと思います。

このブログも、もっと分かりやすく、読みやすく、お役に立てるブログ目指してがんばりますね。

みなさんは、どんなことを整えたいですか?

『整える』ときに意識するといいこと3つ、参考になると嬉しいです。

まずは
\はじめてのブログ相談/
からご相談ください

45分 3,300円
→モニター価格 2,000円

最新情報をお届けします

このブログでは、思考の整理から始めるライフオーガナイズで、無理なく自分らしい暮らしを楽しみたい人へ、片づけ収納のコツやノート・手帳・ブログ術をお伝えしています。

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。

登録プレゼント!
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!

▽暮らしEDITのサービスメニューはこちら

運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブロガー
インテリア収納・暮らしブロガー。 ブログ歴9年目、ライフオーガナイザー®歴4年目。webライターとしても活動中。 元々インテリアや収納が好きなのに片づけが苦手で悩んでいた主婦。自宅の取り組みを発信していたブログから、好きなことで世界が広がり、お仕事になりました。 現在、ライフオーガナイザーとして収納プランニングやブログのマンツーマン個別相談も受け付けております♪
記事URLをコピーしました