片づけのコツ

「過去の手帳」や「余ったノート」は残す?捨てる?手放す基準や活用方法

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

過去の手帳やノート、日記など、読み返すことはあまりないまま収納スペースの中でかさばってどうにかしたい…ということはありませんか?

特に手帳や日記は、記録や思い出が詰まっていてなかなか捨てられないものですよね。

最近書くことが楽しすぎて、ノート類がたくさん増えた私。

以前はここまでノートが増えることもなかったので、収納内に過去の手帳や余ったノートを残しており、手放し方など特に考えたこともありませんでした。

ところが、これから書くことを趣味としていくにあたり、一度、中途半端に置かれていた過去の手帳や余ったノートと向き合ってみたほうがいいなと思うようになりました。

スポンサーリンク

買った時と、残す時の目的を考える

現役で使っているノートや手帳以外に、「過去のもの&まだ使えるもの」として保管されていたのはこちらの9冊。

「過去の手帳」や「余ったノート」は残す?捨てる?手放す基準や活用方法を考えました

過去の手帳は手放します

過去の手帳をパラパラとめくりながら、まずは買った時の目的を思い出してみました。

私にとって、手帳を買っていた目的は「スケジュール管理とタスク管理をして、今と未来を効率よく過ごすため」。

「記録として残す」ことは、当時全く思っていなかったことを感じました。

なので、手帳に関しては、懐かしい気持ちはありますが、今後に活かせるものでもなく。

その時、最大限にワクワクして、手帳を活用していた!ということで、これを機に手放すことに決めました。

使わないノートも手放します

手帳の付属として付いていたノートも、数ページ使ったまま残されていました。

このノートは、手にとってもワクワクせず、書きたい!という気持ちがわいてきません。

自分で選んでいないという「おまけ感」が強いのと、この元の手帳もうまく使いこなせずいい思い出がないんですよね。

今は、書く時間が楽しいお気に入りのノートたちに囲まれているので、もったいないけど、この1冊は無理に活用しようとせず手放すことにしました。

思い出ページの残し方

そんな中、残しておきたいページも。

ライフオーガナイザー®1級認定資格の課題の手帳で書いた「10年後、3年後、1年後の目標」だけ、捨てたくないという気持ちがありました。

このページだけ切って、当時の気持ちのまま残すことに。

「過去の手帳」や「余ったノート」は残す?捨てる?手放す基準や活用方法を考えました

こちらは、今のシステム手帳に挟んで、時折見返したいと思います。

私の場合は、残したいのが1枚だけなのと、紙の質感から当時の気持ちが蘇るので、このまま残しますが、記録を残す方法として、データにするのもありですね。

写真に撮ったり、スキャナーに読み込んだりして、必要な時に見返す方法も、収納場所がかさばらないのでいいと思います。

まだ使える?もったいない気持ちと向き合う

手帳を記録として残す必要はないと判断したものの、もうひとつ引っかかる点は「余ったページがもったいない」という気持ち。

中途半端に余った巻末のメモページや、ライフサイクルが変わって使わなくなった手帳の白紙ページがたくさんあると「何かに使えるんじゃないか」と思ってしまいます。

そこで、処分する前に2つの活用法を試してみることにしました。

余ったページの活用①切ってメモにする

1つめは、きれいなページを一気に切って、メモにすること。

「過去の手帳」や「余ったノート」は残す?捨てる?手放す基準や活用方法を考えました

ダイニング、ワークスペース、玄関、車の中、と、メモがあるとなんだかんだと便利です。

今どき、ちょっとしたメモはスマホにするんでしょうけど、私はいつまでたってもアナログ人間。

余ったページの活用②落書き&インクで遊ぶ

2つめは、落書きです。

最近、ノートの紙質やペンの相性にすごく興味があるので、特にこだわって作られている手帳の紙質は、メーカーによってどんなペンと相性がいいんだろう?と試してみたかったんです。

「過去の手帳」や「余ったノート」は残す?捨てる?手放す基準や活用方法を考えました

手帳とペンによって、好みの書き心地が試せて面白い!

(余談ですが、ジブン手帳に「トモエリバー」と書いてますが、2020年のジブン手帳は「THIN PAPER」でした)

娘と、書き心地ランキングをしたりして、思いっきり落書きを楽しみました。

今回、過去の手帳やノートと向き合うことで、今後、実用的なものとして使うのか、思い出として使っていくのか、また趣味として集めるのか、自分の中で目的がさらに明確になりました。

きっと、書く趣味は今後も加速していくと思います。

買う時の目的はもちろん、手放すときの方法や活用法も、今後は考えておきたいところです。

▽思い出として残す記録は、日記に書いています

あわせて読みたい
毎年同じ日の自分に出会える、『5年日記』始めました。思わず手に取りたくなるMIDORIミドリのおすすめ連用日記
毎年同じ日の自分に出会える、『5年日記』始めました。思わず手に取りたくなるMIDORIミドリのおすすめ連用日記

▽お気に入りノートたち

あわせて読みたい
手帳&ノート7冊!目的別の使い分けとお気に入りノート(ロルバーン等)をご紹介
手帳&ノート7冊!目的別の使い分けとお気に入りノート(ロルバーン等)をご紹介

運営者
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー
2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。パートの傍ら、ライターとしても活動。2020年に起業し、ライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。現在、「本当にやりたかったことを叶えたい」「頭も暮らしもすっきりしたい」そんな夢を叶えたい、好きを仕事にしたい人のために『思考の整理』『ブログ発信』『身の回りのオーガナイズ』のサポートを行っています。広島県福山市在住
記事URLをコピーしました