もので暮らしを整える

【片づけ収納ドットコム掲載】バッグの中だけじゃもったいない!こんなに使える「ダイソー」のバッグインバッグ活用法

バッグの中を整理するのに便利なバッグインバッグ、機能的で人気ですよね。

100円ショップのダイソーからも、いろんな種類・サイズのバッグインバッグが販売されていて、収納グッズとしても使えることをご存じですか?

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

今回は、私が愛用している「バッグインバッグ」の、バッグ以外の活用法について「片づけ収納ドットコム」にてご紹介させていただきました。

ダイソーのバッグインバッグについてご紹介

私が愛用しているのが「フェルト素材のバッグインバッグ」です(サイズや種類によって200円商品・300円商品もあります)。

私はこのバッグを、バッグの中ではなく、バラバラになりがちなものをひとまとめにするための収納用品として使っています。

例えば、車の中に置いておきたいものをまとめておいたり。

手帳や文具をまとめたり、

カメラやビデオのケースとして使っています。

使い方やおすすめポイントなどをまとめましたので、ご覧いただけると嬉しいです。

バッグの中だけじゃもったいない!こんなに使える「ダイソー」のバッグインバッグ活用法

最近、また違うサイズをひとつ購入しました(笑)

そちらに関しては、またブログでご紹介しますね~!

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪

メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽

こちらの記事もおすすめ