がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
自分らしい暮らしのための
空間と時間の整え方

【10月開催】利き脳片づけ®収納術講座で「自分の脳タイプに合う片づけ収納方法」を見つけませんか?

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

「いろんな片づけや収納方法を試したけど、なんだかしっくりこない…」そんなお悩みはありませんか?

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

自分らしい暮らしのための、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール


10月9日(木)と10月23日(木)にオンラインで「利き脳片づけ®収納術講座」を開催いたします!

スポンサーリンク

その収納方法、あなたに合ってる?

私たちは、収納方法を調べたいときに、ネットや雑誌などで紹介されている方法を参考にすることが多いですよね。

でも、その方法が自分に合っているかどうか、考えてみたことはありますか?

ライフオーガナイズの片づけの手段のひとつに、「利き脳片づけ®収納術」という方法があります。

心地よくスムーズに使えるのが「右脳優位」なのか「左脳優位」なのか知る事は、片づけやすくラクに維持できる空間を作るための、大きな手助けになってくれます。

  • 雑誌やSNSの収納方法を真似してみたけど、リバウンドしてしまう・・・。
  • どれだけ収納を整えても、しっくりこない・・・。
  • 収納グッズ揃えても、家族はそこに戻してくれない・・・。
  • 収納方法を考えるのが、苦手・・・。

そんな人は、もしかして自分の得意な脳に合った収納方法ではない、誰か違う脳タイプの人に合った方法を真似して失敗しているだけなのかもしれません。

利き脳片づけ®収納術講座とは?

利き脳片づけ®収納術講座では、「利き脳片づけ®」の考え方を通して、自分に合った片づけ・収納方法を見つけることができます。

利き脳に合わせた、4パターンのタイプ別の特徴と、向いている収納方法を実例たっぷりでお伝えします。

また、家族にも自然と片づけ上手になってほしいと願う方にもおすすめの講座です。

受講者の方からは、

  • なぜ今まで収納迷子だったのかが分かった
  • 片づけや収納の考え方がクリアになった
  • 目からウロコの内容で楽しかった!

というお声をたくさんいただいています。

今までたくさんの方が受講された人気の講座です。

あわせて読みたい
利き脳片づけ®収納術講座 受講者さんのご感想 
利き脳片づけ®収納術講座 受講者さんのご感想 

あなたも「自分に合う片づけ術」で、ラクに続く収納を目指しませんか?

講座開催します

自分の脳タイプに合う片づけ方や収納方法が分かる!日本ライフオーガナイザー協会監修『利き脳片づけ®収納術講座』です。

ライフオーガナイザーの利き脳に合わせた収納実例をたくさん見て、あなたに合う方法を見つけてくださいね♪

オンライン開催:2025年10月9日(木)10:00~12:00

オンライン開催:2025年10月23日(木)10:00~12:00

利き脳片づけ収納術講座は、毎月開催予定です!

最新のお知らせはニュースレターからお届けしますので、気になる方は登録してお待ちくださいね♪

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る


▽利き脳タイプによる片づけのコツはこちらも参考に

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました