リビングの片づけで、自分も家族も居心地アップ!Room withリビング編①お片づけレッスン開催

Roomwithリビング編 
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

片づけたいけど、ひとりではやる気が出ない…

どこから、どうやって始めていいか分からない…

そんなお悩みありませんか?

「片づけられない」と一言でいっても、実は片づけられない原因は人それぞれ。

今回は、私とのりこちゃんミキティといっしょに主催している『暮らしを整える片づけオンラインサロンRoomwith』の「リビング編」が始まったのでご紹介します。

スポンサーリンク

お片付けレッスン「家族も自分も居心地のいいリビング」

今回のリビング編の講師担当はミキティ。

「家族も自分も居心地のいいリビング」にすることを目的に、どんな手順で片づけていけばいいか分かりやすくレクチャーしてもらいました。

家族への声掛けの仕方なども教えてもらい、とても実践的で為になりました!

ワーク&宣言とおしゃべりタイム

レッスンのあとは、リビングの現状と、各自取り組むことを決め、みんなでシェアタイム。

「リビングに私のものが多いことに気づいたので、自分のエリアを作ってまとめようと思いました」

「リビングのものを移動したいので、そのための場所の片づけに取り組みます!」

「買ったものをちょい置きしてそのままになっているので、片づけようと思います!」

「書類や紙袋を整理して少し減らします!」

と取り組むことが明確になり、すでにLINEにご報告くださっている方も!

また、

「家族から、これどうにかして」「これ要るの?」と言われる側のお声や、「捨てるのが苦手な家族が、声掛けを工夫したら最近は手放してくれるようになりました」というエピソードも伺いました。

リビングの片づけは、家族の意見も大事になってきます。

片づけてくれない家族にイライラ、我慢しながら一人で片づけるのも違う。

家族の気持ちを無視して勝手に片づけて、家族に我慢させるのも違う。

みんなの気持ちのちょうどいいところは、話さないと分からないものです。

この機会に、「家族ひとりひとりが、どんなリビングだと快適か?」聞いてもらいたいなと思います。

今日ご参加が難しかったメンバーさんは、動画でご受講いただき、LINEグループで宣言してくださいね!

というわけで、これから2週間、私もいっしょにリビングの片づけをします。

本棚の使い方、ダイニングシェルフの使い方など、今の家族の過ごし方に合わせてものの移動が必要になってきそうです。

がんばります!

ご案内

2025年1月のレッスン予告

片づけオンラインサロンRoom with1月のレッスンは『片づけがラクになる、モノの買い方講座』をお届けします。Zoomレッスンは2025/1/16(木)10:00~12:00。動画受講ありです。

お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • きづきともこの話をもっと聞きたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました