がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
部屋・収納を整える

「ダイソー」のスライドジッパー、使って数日目のレポ。向いている袋と向いていない袋とは?

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

先日ご紹介した、「ダイソー」の「スライドジッパー」、”気になる!” ”見てみます!”とコメントいただき嬉しかったです。

その後、袋の素材や、保存したいものによって、向いている、向いていないということが分かってきたので追加でレポしようと思います。

あわせて読みたい
開封済みの食材保管に便利!話題の「ダイソー」スライドジッパー、使ってみて納得の使用レポ
開封済みの食材保管に便利!話題の「ダイソー」スライドジッパー、使ってみて納得の使用レポ
スポンサーリンク

スライドジッパーが向いている袋

スライドジッパーを使ってみると分かるのですが、ジッパーを差し込むときに、袋にある程度の強度が必要です。

ダイソー スライドジッパー

例えば、コーヒー豆の袋や、スナック菓子の袋など、パリッとしたアルミ製の袋。

ダイソー スライドジッパー

麦茶パックの袋のような、厚めのプラスチック製の袋。

ダイソー スライドジッパー

厚めのクラフト製の袋など。

袋の口をぎゅっと絞りにくい素材は、スライドジッパーに向いていると思います。

スライドジッパーが向かない袋

逆に、袋の口をぎゅっと絞れるような柔らかい素材の袋は、スライドジッパーは向かないと思いました。

ダイソー スライドジッパー

例えば、パンの袋。

ダイソー スライドジッパー

ウィンナーの袋も、しっかり伸ばしてスライドジッパーを差し込むほどのことでもなかったです。

柔らかい素材の袋は、スライドジッパーより、長年使い慣れているクリップの方が使いやすいと感じました。

素材と目的によって、使い分けがベスト

また、袋の素材だけでなく、目的によっても使い分けるのが良いと思いました。

先ほどご紹介した、パンやウィンナーなどは、毎日開け閉めするので、留めるだけのかんたんな「クリップ」を。

長期保管するものは、しっかり密閉したいのと、食品庫に収納するときにも収まりのいい「スライドジッパー」を。

ダイソー スライドジッパー

スライドジッパーを導入した当初は、「クリップをすべてスライドジッパーに入れ替えようかな!」と思ったのですが、結局、わが家のデイリー使い用に「クリップ」は必要でした。

というわけで、今まで「クリップ」で対応しにくかった袋を「スライドジッパー」で補うという形でわが家は落ち着きました!

これから「スライドジッパー」を取り入れようと思われている方に、向いているものと向いていないものの参考にしていただけると嬉しいです。

あわせて読みたい
【今年買ってよかったもの】毎日が楽しくなった、キッチンで大活躍の愛用品top5
【今年買ってよかったもの】毎日が楽しくなった、キッチンで大活躍の愛用品top5
あわせて読みたい
「こんなの欲しかった~!」真っ白&ズボラ向け!ダイソーのバターケースが便利です
「こんなの欲しかった~!」真っ白&ズボラ向け!ダイソーのバターケースが便利です
登場したおいしものはこちら

酸味少な目、苦みとコクがお菓子に合う、わが家のコーヒーはこちら

スープに、料理に、万能な淡路島の玉ねぎスープ

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

ご案内

新しくリニューアルしたRoom with、次回メンバー募集までしばらくお待ちください♪

こちらからご覧ください

Room withのインスタアカウントはこちら

▽過去の開催レポはこちら

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました