部屋・収納を整える

暮らしもメンテナンス!無垢テーブルのオイルメンテナンスから考える「空間の片づけ収納」

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

わが家の無垢のテーブルをオイルメンテナンスしました。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

暮らしの収納アドバイザー・ライフオーガナイザーのきづきともこです。

▶プロフィール

木の表面にオイルを塗り込むと、乾燥で部分的にカサカサして気になっていたテーブルが、ツヤを取り戻しスベスベになりました。

マスターウォールのメンテナンスキット

今回は、テーブルのメンテナンスをしながら「これって片づけと繋がるな」と思ったことを綴ります。

スポンサーリンク

気になりながら、見てみぬふりをしている場所は?

普段は忙しくて、「なんだかガサガサし始めているな…」と気になっていましたが、なかなか時間も取れず。

年末に時間を取ってメンテナンスをすることしました。

まずはしっかり水拭きして乾かします

初めてのメンテナンスなので、ドキドキしながらも「このテーブルを長く大切にキレイに使い続けたい」という想いから取り組みました。

説明書通りに軽くやすりがけします

初めてのテーブルのメンテナンスを通じて思ったのは、片づけや収納も「空間のメンテナンス」だということ。

家や暮らしの中には、普段気になりながら見てみぬふりをしている場所やものがたくさんあります。

それらが積もり積もって、気づかないうちに不要なものが増えたり、使いにくくなったりしているんだろうなぁと思うのです。

優しくオイルを塗りこんだら、木がしっとりツヤツヤに

「気になった時にできるだけ早く片づけや収納の見直しをすることは、無垢のテーブルに早めにオイルを塗るメンテナンスと同じだなぁ」と考えながら、オイルを塗り塗り。

定期的な片づけで空間を見直すことが大切

それから、テーブルのメンテナンスと片づけはこんな共通点も。それは、「定期的に行うことが大事」ということ。

オイルメンテナンスも「次はいつしようかな?」と自然と考えていました。

自分が家に迎えたものは、責任を持って管理したい

収納や片づけも同じで、一度整えたからといってずっとそのままキレイな状態が続くわけではありません。

暮らし方やライフスタイルが変われば、必要なものも変わります。だからこそ、定期的な片づけの見直しが大切。

乾拭きして余分なオイルを拭き取ります

無垢のテーブルのように、空間もメンテナンス次第で長く心地よく使い続けられますよね。

見直しの時間は、自分の価値観を再確認する時間

今回、時間を取って丁寧に取り組んだオイルメンテナンスの作業は、「大切なものを見直す時間」になりました。

片づけも同じで、ものと向き合うことで「これからも大切にしたいもの」「役目を終えたもの」を見極めることができます。

この空間の見直しの時間は、単なる作業ではなく、自分の価値観を再確認する機会にもなります。

丁寧に向き合った空間は、気持ちがいいです

ぜひ皆さんも片づけの際には、ただ整理するだけでなく、自分にとって大切にしたいことを味わう時間と思って楽しんでみてくださいね。

ちなみに、キットに入っていた、私が使ったオイルはこちらの「ビボス」というオイルです。

さらさらと塗りやすかったですよ~。

▽植物性の自然塗料ビボスはこちら

▽マスターウォールのメンテナンスセットはこちら

収納を整えるお手伝いをしています

お問い合わせはお気軽に
詳細は各メニューから見てね

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • きづきともこの話をもっと聞きたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました