がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
自分・思考を整える

【自分と相手を知る】利き脳タイプに通じる‼自分辞典のセッションを受けました

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

自分辞典ってご存知ですか??

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

先日私の友人、整理収納×自分辞典アドバイザーこうだのりこちゃんが自分辞典アドバイザーになったのでモニターとしてセッションしてもらいました♪

※この記事は2020年の内容を再投稿したものです

スポンサーリンク

自分辞典とは?


自分辞典とは、スイスの心理学者 ユングの理論を元に作られた、自分自身でも意識していなかった自分の資質・才能を知るツールなんだとか。

外向的未来思考のイエロー
外向的現在思考のレッド
外向的過去思考のオレンジ
内向的未来思考のホワイト
内向的現在思考のグリーン
内向的過去思考のブルー

診断の結果、人の資質は6つのカラーに分類されるというもので、このカラーの特徴を活かせば、それが自分の強みになるらしい!!

私のカラーはホワイトでした!

セッションしてもらった結果…

私は 内向的未来思考のホワイト でした‼

得意な事は、

  • 0から1を生み出すこと
  • 想像力を働かせること
  • 自分の個性を重視すること
  • アイディアを出すこと
  • 世界観を出すこと
  • 新しい企画を出すこと
  • 感性をいかすこと

などなど…
自分でもそうかも~!と頷きっぱなしでした(*ノωノ)

苦手な事や、それを補ってくれるカラーのタイプも教えてもらったり、自分を出せなかった頃のしんどかった自分と向き合って腑に落ちたり(ホワイトさんあるあるらしい)、とっても為になりましたよ~。

▽今月後半から、のりこちゃんが自分辞典セッションの一般募集スタートするみたいなので、自分をもっと知りたい人や人間関係に興味ある人はチェックしてみて♪(2020年時点)

自分と人とは違うということを、受け入れる

自分辞典のセッションでは、

「自分がラクにできることと人がラクにできる事は違う、自分が当たり前のようにできる事と苦手な事があるように、人も当たり前のようにできる事と苦手な事がある。でもそれはそれでいい。それを受け入れて、お互い補い合えばいい。」

そのようなお話も聞きました。

その考えは、ライフオーガナイズでご提案する「利き脳のタイプ」とすごーーく似ているなと思ったんですね。

利き脳片づけ収納術の講座でも、自分と人は違うんだ、というところからまずお話しています。

片付けに関しても、「うまくいかない~‼」て時、そもそも考えるとこそこじゃないよ、ってことがあるんですよね。

相手が悪いとか、自分が悪いとか、そういうことでもないんですよ。

自分と人は違う!収納方法も自分と人は違っていい‼そこが分かるだけでも、かなーりすっきりラクになるんです。

それが分かったうえで、人に合わせて収納を考えていくのですね~。
そしたら、みんなストレスフリー!!

ちなみに、私が開催する利き脳片づけ収納講座も、大変ご好評いただいています!

まずはあなたに合った収納方法を知るところから始めませんか??

知識を増やして、ラクに楽しく、暮らしましょ~♪

 

講座開催します

自分の脳タイプに合う片づけ方や収納方法が分かる!日本ライフオーガナイザー協会監修『利き脳片づけ®収納術講座』です。

ライフオーガナイザーの利き脳に合わせた収納実例をたくさん見て、あなたに合う方法を見つけてくださいね♪

開催リクエスト受付中

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました