詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
自分辞典とは?
みなさん自分辞典ってご存知ですか??
自分辞典とは、スイスの心理学者 ユングの理論を元に作られた、自分自身でも意識していなかった自分の資質・才能を知るツールなんです。
外向的未来思考のイエロー
外向的現在思考のレッド
外向的過去思考のオレンジ
内向的未来思考のホワイト
内向的現在思考のグリーン
内向的過去思考のブルー
診断の結果、人の資質は6つのカラーに分類されるというものなんです。
このカラーの特徴を活かせば、それが自分の強みになるらしい!!
というわけで、先日私の友人が自分辞典アドバイザーになったのでモニターとしてセッションしてもらいました♪
私のカラーはホワイトでした!
セッションしてもらった結果…
私は 内向的未来思考のホワイト でした‼
得意な事は、
- 0から1を生み出すこと
- 想像力を働かせること
- 自分の個性を重視すること
- アイディアを出すこと
- 世界観を出すこと
- 新しい企画を出すこと
- 感性をいかすこと
などなど…
自分でもそうかも~!と頷きっぱなしでした(*ノωノ)
苦手な事や、それを補ってくれるカラーのタイプも教えてもらったり、自分を出せなかった頃のしんどかった自分と向き合って腑に落ちたり(ホワイトさんあるあるらしい)、とっても為になりましたよ~。
▽今月後半から、のりこちゃんが自分辞典セッションの一般募集スタートするみたいなので、
自分をもっと知りたい人や人間関係に興味ある人はチェックしてみて♪
整理収納×自分辞典アドバイザーこうだのりこちゃんのブログ
自分と人は違うということを受け入れること
自分辞典のセッションでは、
「自分がラクにできることと人がラクにできる事は違う、
自分が当たり前のようにできる事と苦手な事があるように、人も当たり前のようにできる事と苦手な事がある。
でもそれはそれでいい。
それを受け入れて、お互い補い合えばいい。」
そのようなお話も聞きました。
その考えは、ライフオーガナイズでご提案する「利き脳タイプ」とすごーーく似ているなと思ったんですね。
利き脳タイプ別収納の講座でも、自分と人は違うんだ、というところからまずお話しています。
片付けに関しても、「うまくいかない~‼」て時、そもそも考えるとこそこじゃないよ、ってことがあるんですよね。
相手が悪いとか、自分が悪いとか、そういうことでもないんですよ。
自分と人は違う!収納方法も自分と人は違っていい‼
そこが分かるだけでも、かなーりすっきりラクになるんです。
それが分かったうえで、人に合わせて収納を考えていくのですね~。
そしたら、みんなストレスフリー!!
ちなみに、私が開催する利き脳片づけ収納講座、ただいま準備中です!
まずはあなたに合った収納方法を知るところから始めませんか??
「NEWSお知らせ」または「公式LINE」で開催日をお知らせしますので、気になっている方はお見逃しなく♪
のりこちゃんの自分辞典が気になる人も、私からご紹介するのでメッセージくださいね♪
知識を増やして、ラクに楽しく、暮らしましょ~♪
■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/
我が家の「ここの収納どうなってる?」などをピックアップしてお届け♪
みなさんのモチベーションアップにつながりそうな内容を配信していきますのでお楽しみに‼
現在109名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
スマホ:画像↑をタップでLINEに切り替わります
パソコン:画像↑をクリック→QRコードをスマホのカメラまたはLINEのカメラで撮ってくださいね