片づけのコツ

リバウンド防止のために、まず知っておきたい「片づけ」の2つの意味

きづきともこ

今回は、「片づけ」とは?について深堀していこうと思います。

「片づけなきゃ」と思いながら、「自分は何に困っているのか分からない…」という人に、まずは「片づけ」の意味をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

「片づけ」の2つの意味

「片づけ」っていろんな意味として使われますよね。

「片づけ 意味」で調べると、

  1. 使ったものを元に戻すこと、納めること、乱雑に置かれたものを整えること
  2. 物事を整理、処理すること、仕事を終わらせること
  3. 嫁入りさせる
  4. じゃまになる者をいなくする

と出てきました。

③④はおうちの片づけには関係ないのでパス。

①と②がおうちの片づけに関係してきそうです。

片づけの意味
  1. 使ったものをもとに戻すこと、納めること
  2. ものを整理すること、収納の仕組化

①は、毎日使ったものをもとに戻す行為のことですよね。

②は、整理の部分。考えて判断する、仕事のようなベースを整えること。

おうちの片づけの場合、「ものの整理」「収納計画・仕組化」にあたります。

片づけに困っている人は、まずこの①②の意味の違いに気づくことがポイントです。

ともこ
ともこ

私も、片づけがうまくいかなかったときは、この2つの違いを分かってなくて、ごちゃまぜにしていました。

「片づけ」の2つの意味の具体例

おうちの片づけに関係する、①②の片づけ。

意味が違う、と分かったところで、「じゃあ今困っていることは①②のどちらができてなくて困ってるんだろう?」と分けて考えます。

それによって、解決方法が変わってくるからです。

「①使ったものをもとに戻す」が難しい

たとえば、①の使ったものを元に戻せなくて困っているなら、

  • 戻す場所が遠いのか?(収納の問題)
  • 戻す時間が無いのか?(時間の問題)
  • めんどくさいからか?(気持ちの問題)

こんなことが考えられます。

戻す場所が遠いなら、よく使う場所に収納場所を移動させてみるとか。

散らかりがちな場所をあえて定位置にすると、戻すのもラクになります。

戻す時間が無いなら、片づけのための時間をどこかに取れないか考える必要がありますし、何かのついでに片づけることを習慣づけるなどの対策が必要そうですね。

めんどくさい、という気持ちも、なんでめんどくさいかを考えると、何を改善すればいいかが見えてきそうです。

「②ものの整理・収納の仕組化」が難しい

次に、「②ものの整理・収納の仕組化」の片づけ。

  • ものが多い、収納が足りない(物量・収納量の問題)
  • 使っているものと使っていないものが混ざっている(整理の問題)
  • なぜ散らかるかが分からずモヤモヤする(知識の問題)

これらのお悩みは、①の使ったものをもとに戻す方法を考えたところで解決しません。

使いやすい収納グッズを使っても、解決しません。

ものが多い場合も、使っているものと使っていないものが混ざっている場合も、まずは「持っているものや現状を俯瞰して、ものの整理を行う」ことから始める必要があります。

「捨てなきゃ」「ものが多い」と感じている方は、おそらくこっちの「片づけ」の方。

ものの持ち方、管理の仕方や、自分や家族の行動を客観的に見て、ベースから見直していく必要があります。

「②整理収納」→「①使ったら戻す」の順番で行うことが大事

片づけの意味
  1. 使ったものをもとに戻すこと、納めること
  2. ものを整理すること、収納の仕組化

「①もとに戻す片づけ」と「②整理・仕組化する片づけ」は意味が違うので、これに気づけば、次に何をすればいいか見えてくると思います。

②はライフオーガナイズというベース部分なので、暮らしの土台でもあります。

無印 スタッキングシェルフ

おそらく、②がしっかりできている人は①もできます。

逆を言えば、②ができてなければ①は難しいです。

ベースがしっかりできてなければ、毎日使ったものを元に戻すということも難しいからです。

片づかなかったころの私は、②のベースができてないのに、表面的にすっきりさせる①の解決方法ばかり行っていました。

必要でないものもなんとなく持っていたり、その場所をきれいにするために、ものを別の部屋に移動させていたりしていただけでした。

結果、一瞬その時はきれいになるのですが、またすぐに散らかって、イライラ…、こっちは片づいてもあっちは散らかっている…の繰り返しでした。

ライフオーガナイズの片づけを実践する中で、片づけの意味の違いを理解し、②をするためには①が大事だと気づいて、ベースづくりに注力するようになってからは、部屋が散らかっても簡単にもとに戻せるようになりました。

ともこ
ともこ

もとに戻せばいいだけなので、イライラしなくなりました。

「片づかない」というお悩みがある人は、まず、「片づけ」の2つの意味の違いを理解して、②→①と進めるのがおすすめです。

ライフオーガナイズ:思考の整理から始めるお片づけ

片づけって奥が深いです。ものの整理や収納の仕組化でベースを整えて、毎日ラクに片づくおうちを目指しましょう♪

▽片づけの基本の進め方はこちらの記事をご覧ください

あわせて読みたい
これだけは押さえておきたい!片づけの基本の進め方
これだけは押さえておきたい!片づけの基本の進め方
ともこ
ともこ

収納・インテリアのご相談も承っています。

詳細は「収納コンサルティング」のメニューをご覧くださいね。

最新情報をお届けします

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

ご登録プレゼントをご用意してます
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!
  • \NEW/やりたいこと、叶えていこう!『やりたいことを見える化する!weekly planning sheet』プレゼント!

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました