部屋・収納を整える

片づけ・収納が苦手な人がやりがちなNG収納5つ&片づけやすくリバウンドしにくい収納のコツとは?

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

おうちの中に、「なぜか使いにくい」、「すぐに散らかってしまう」そんなリバウンドしやすい場所はありませんか?

今回は、片づけ・収納が苦手な人が、ついやってしまいがちなNG収納と片づけやすい収納のコツをご紹介しようと思います。

スポンサーリンク

NG収納5つと片づけやすい収納のコツ

①アクション数が多すぎる収納

まずは、「アクション数」です。アクション数とは、目的のものを取り出すまでにかかる動作の数です。

片づけやすい収納にするには、アクション数はできるだけ少ない方がいいです。

できれば、「ペン立てに戻すだけ」、「フックにかけるだけ」などワンアクションで戻せる方法が一番ラクに片づきます。

ワンアクション

多くても、「扉を開ける、引き出しを開ける、戻す」「引き出しを開ける、ケースを取り出す、戻す」などの3アクションまでで片づくようにするのがおすすめです。それ以上になると億劫に感じてしまうと思います。

引き出し開けて、取り出す、の2アクション(画鋲は3アクション)

収納用品をなんとか使おうとして、無駄なアクション数を増やしてしまっている場所はありませんか?

「がさごそ探す」もアクション数にカウントされるので、ものの量も関係してきますね。

②隙間や手前に置いただけ収納

収納する空間に対して、収納用品のサイズが合っていないときに起こりやすいのが、「隙間に突っ込む」や「手前に置いちゃう」ことです。

隙間があると埋めたくなったり、空間があいてるとつい置いてしまったりしちゃいますよね。

わが家も、つい置いてしまうスペースあり…(要改善)

解決方法としては、空間やものの量に対してサイズがぴったりの収納用品を選ぶこと。

また、奥行きが深すぎて使いにくい収納空間の場合は、あえて使いにくい奥は使わない、または使用頻度の低いものを収納するなど、空間を前後に分けて収納計画するといいと思います。

③高いところに引き出し収納

収納場所は、「高い場所」「中くらいの場所」「低い場所」とざっくり分けることができますが、その中でも引き出し収納が向いているのは、中くらいの場所と低い場所です。

引き出しは、上から見て中身が一目で見えるので便利な収納方法です。

が、逆を言えば、下から見上げるような高い場所は、引き出しを使うメリットもないし、出し入れもしにくいです。

無印良品ファイルボックスとIKEAのSKUBBがわが家の定番

引き出しは目線より低い場所で使って、吊戸棚などの高い場所は、持ち手付のBOXや、大き目でかつ軽いボックスを使って、おろして中を見れるようにするのがおすすめです。

④蓋つきのボックスを重ねる収納

アクション数の話ともつながるのですが、よくやってしまうのが蓋つきのボックスを重ねる収納。

蓋をすると重ねられて、省スペースにきれいに収まって見た目はいいのですが、「上のボックスをおろして、下のボックスの蓋を開けて、戻す」とアクション数はかなり多めです。

たまにしか出し入れしない保管グッズを入れて重ねるのはおすすめですが、使用頻度の高いものを入れると面倒になっちゃいますね。

おしゃれなおもちゃ収納事例でもボックスを重ねている写真をよく見かけますが、重ねてある下の方のボックスに出し入れするのは実はお子さんには難易度が高いです。

使用頻度が高いものの収納はアクション数を少なく、は鉄則ですね。

⑤ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎ収納

収納の中がぎゅうぎゅうで、戻しにくく、面倒になってその辺にぽいっと置いてしまうことはありませんか?

洋服や、本などをイメージすると分かりやすいと思います。

収納を決める時は、「片づけるとき」のことを意識するのがおすすめです。

収納空間になんとかうまく収納することより、空間にゆとりを残すことをがんばる方が、リバウンドしにくい収納になると思います。

7~8割収納にすると、戻すときもラクになります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

無意識にやってしまいがちな収納方法ですが、NG収納を知っておくだけで使いにくい収納を防ぐことができ、片づけやすさにつながります。

こんな私も、かつては、「いかにパズルのようにうまくきっちり収めるか」、「いかに見た目よく収納用品を揃えるか」にフォーカスして難しく考えすぎてしまい、結果、片づけにくさにつながる収納方法になっていたこともありました。

使う頻度と場所を意識し、方法はワンアクションでかんたんにしていくことで、散らかってもすぐに片づけられるようになりました。

散らかりやすい場所や心当たりがある場所がある方に、参考にしていただけると嬉しいです。

「どこに何を収納する??」 毎日の使いやすさがアップする収納場所の決め方のコツ
「利き脳タイプ」が片づけや収納に活かせる!利き脳のチェック方法とタイプ別おすすめ収納まとめ

↓ただいま、2021年感謝のプレゼントをメルマガ読者さまにお渡ししています。

わが家の収納用品もまとめていますので、ぜひ受け取ってくださいね!

https://kurashiedit.com/lifeorganize/2021present/

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました