「腸活」腸を変えると人生変わる!?部屋の片づけとの共通点
2021年も残すところあとわずか。
2022年に私が取組みたい事のひとつに「腸活」があります。
まずは、手始めに読みやすそうな本を購入してみました。
すると、腸活も、空間のお片づけも、驚くほど一緒だったので、お伝えしたいと思います。
もう、脂っぽいものは無理…
元々、風邪もひかない、熱も出さないタイプの私ですが、年齢を重ねるにつれ、よくおなかを壊すようになりました。
脂ののったお肉はほぼその日の晩におなかを壊す。
その後も、食べるとおなかを壊しがちな食べものがここ最近増えてきました。
ラーメンとか、ポテトとか、、、明らかに、油を消化しきれてないという感じ。
若いときのようには、もう食べられなくなってしまいました…。
「美腸の教科書」を買いました
少しずつ腸について勉強し始めようと、本屋で本を買ってみることにしました。
参考書並みに腸の仕組みなど書かれた本もありましたが、私はイラストたっぷりで感覚的に分かる本にしました。
電子書籍はこちら
読んでみて、まず驚いたのが、
『腸は第二の脳』と呼ばれていること!
食べ物を消化・吸収するだけでなく、病気を防ぐ免疫細胞や幸せな気分になるセロトニンまでつくっているらしいです。
腸は、心ににもつながっている、という時点ですごく興味がわいてきます。
美腸のための5Stepが片づけと同じだった
そして、美腸になるために、まず知っておくべきこととして、5Stepの順番が大事とのこと。
- 入れない
- 出す
- 入れる
- 育てる
- かためる
まず、①腸によくないものを入れないこと、次に②不要な老廃物を出す事、そして老廃物を出せる体になったら③腸内環境をよくする食品をとること、そして④菌を育てることを日々の食生活に取り入れること、最後に⑤腸のまわりの筋肉を鍛えること
この順番を踏むことが大事なんですって!
ま、まさにおうちの片づけと同じではないですか(笑)
おうちも、①入れないこと ②不要品を出すこと ③収納方法を取り入れること ④出したら片づけてキープすること ⑤キープするために習慣も見直していくこと
こんな感じでしょうか(笑)
私が、腸を整えてきれいにするためには順番が大事なんて知らなかったように、片づけもリバウンドしにくい順番があることってまだまだ知られていないんですよね。
でも、これって片づけや腸活に限らず、現状を変えたいと思った時にはなんでもこの順番でうまくいくのでは!?とも思いました~!
というわけで、腸活、得意な方いらっしゃったら教えてほしいです。
お片づけに取組みたい方は、いつでもご相談に乗りますのでご連絡くださいね♪
【手帳の下ごしらえ】新しい手帳を使う前に準備した、未来を先取るフォーマット5つ
「片づいたら人生が変わる」は、今の自分の選択から始まっている