がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
片づけのコツ

【1カ月チャレンジ27・28日目】本棚と書類の片づけ!後回しにしがちな紙ものや情報もスモールステップで少しでも取り組む

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

年末に向けて、少しずつものの整理と収納の見直しをしています。

少しでも行動をすることで、気持ちよく年越ししたい…!と思われる方、いっしょに片づけに取り組みませんか?

≫「1カ月チャレンジの記事まとめ」はこちら

1カ月チャレンジ、残り2日となりました。

最後のお題は本棚と書類、そして最終日はFreeDayです。

スポンサーリンク

本棚と書類の片づけポイント

今、本棚にどんな本が入っていますか?

本棚は、今の自分、未来のなりたい自分に必要な材料が詰まっていると言われています。

「知りたいな」「学びたいな」と買ったものの、ブームが過ぎてしまったり、買ったまま読めなかった本はありませんか?(私はあります…)

今の気分から離れてしまった本は、一度手放してリセットし、またその情報が必要になった時に改めてお迎えするのもいいかもしれませんね。

書類も、見直すのにいいタイミングです。

古い情報や必要なくなった情報、取説など、年が変わる前にすっきりさせると気持ちがいいのでおすすめです。

チェックポイント
  • 読みかけのままずっと読んでいない本、挫折した本はない?
  • ブームが過ぎた本、雑誌はどうする?
  • 今後読む?場所を変える?
  • 売る?処分する?手放すための方法は?
  • 手つかずの書類
  • 古い取扱説明書

本をメルカリに売る準備

子どもたちが小さい頃は、絵本の要る要らないなどに私が関わっていましたが、今は個人にお任せなので、今回は私の本をチェックすることにしました。

私は、「これについて学びたい」と思ったときや、「この人すごい!出されている本を読んでみたい」と思った時は、すぐに本を買う癖があります(1週間に1冊ペースで本や雑誌を購入してます)。

あと、本屋が好きで、目的なく本屋に出向き、その時出会った本を買うこともしょっちゅう。

購入した後は、一気に読んでしまう本もあれば、ゆっくりでも最後まで読む本もあれば、途中で挫折する本もあります。

問題は「読みかけ」の本が溜まること…。

挫折した本は「時間ができたら読もう」と置いていても、読まないのがオチなので、これを機にババッと目を通して(読まずに)、メルカリに出そうと思います。

▽私のメルカリ出品手順はこちらの記事にまとめています

あわせて読みたい
気軽にメルカリするなら「本」がおすすめ!負担なく出品するコツをご紹介
気軽にメルカリするなら「本」がおすすめ!負担なく出品するコツをご紹介

今回は、本棚から手放す本をリストアップして、メモしておくところまで。(本は何カ所かに分けて収納しています)

それから、FreeDayの明日に価格をリサーチして決めて、クリスマスのバタバタが過ぎたら出品していくスケジュールにしました。

▽もし年末に時間の確保が難しかったら、一気に査定に出すことも考えようと思います。

あわせて読みたい
【ブックオフ宅配買取】本以外もまとめて送れる!「買取依頼」から「査定結果」までレポします
【ブックオフ宅配買取】本以外もまとめて送れる!「買取依頼」から「査定結果」までレポします

今回私は本のチェックをしましたが、本以外にも、書類や取説など取り組みたい方はぜひぜひこの機会に目を通してみてくださいね~。

1カ月チャレンジお疲れさまでした!

1カ月チャレンジ、今回私は2か月かかってしまいましたが、無事にカレンダーのお題のところはチェックすることができました(笑)

しっかりめに片づけて収納の見直しもできたところもあれば、さらっとチェックして、「そうそう、ここはこうしたいんだった」と思い出してメモするだけにとどまったところもありました。

良かったのは、お題があることで、「目を通す」ことだけは最低限できたこと。

実際、忘れちゃってるものもあったので、把握するだけでも確実に一歩進んでいると思っています。

小さな一歩の積み重ねで、少しずつでも整っていけばいいかなと。焦らずこれからも進めていけたらと思います。

ただ、最後に思ったのは、やっぱり「誰かと励ましあいながら、決められた時間に片づけに取り組むほうが、集中できるし楽しい!」と実感したことです。

なので、主催者ではありますが、オンラインサロンの「Room with」「片づけチャレンジアワー」に、これからも存分にお世話になりながら、片づけを集中して進めていきたいと思った次第です(笑)

この1カ月チャレンジの内容は、今後少しずつ取り組んだ事例なども手を加えながら、いつからでも始められるまとめ記事として再アップしようと思います。

今回タイミングが合わなかった方も、ご自身のタイミングでお気軽に活用していただけたら嬉しいです。

それでは、今回1カ月チャレンジに挑戦してくださり、ありがとうございました!

次回から、通常の記事もアップしていきますので引き続きよろしくお願いいたします。

ご案内

新しくリニューアルしたRoom with、次回メンバー募集までしばらくお待ちください♪

こちらからご覧ください

Room withのインスタアカウントはこちら

▽過去の開催レポはこちら

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました