「そろそろ、本格的におうちを片づけていきたい!」そう思っても、いざ、どこから始めたらいいか迷ってしまうことはありませんか?
そんなときは、『キッチン』から始めるのがおすすめです。
なぜキッチンから始めるといいのか、キッチンを片づけるメリットをお伝えします。
キッチンはハードルが低い
片づけって、かんたんに聞こえがちですが、片づけに困っている方は多くいらっしゃいます。
もちろん私もそのうちの一人でした。
なぜ困っている方が多いかと言うと、実は片づけは本当はとても難しいことだからです。
- 優先順位を考えて必要なものを選び取るスキル
- 住まいの空間を立体的にとらえて収納場所を決めるスキル
- 自分たちに合う方法や収納用品を調べて探すスキル
- 片づけの時間を確保するため時間を先取りするスキル
など、一度にたくさんのことを考えて実行していくあらゆるスキルがなくてはならないからです。
一つでも欠けると、片づけは中断して、うまくいかなくなってしまいます。
なので、広範囲を一気に片づけることは、かなりの上級者か、感覚的にできてしまう元からの片づけ上手さんでないと、本当に難しいこと。
というわけで、私が自宅を片づけるときも、サポートさせていただくときも、必ずスモールステップで進めていきます。
キッチンは、家の中でも「部屋」としては小さい方。
なので、最初に取りかかる場所としてハードルが低い部屋なんです。
また、使う人が限られているので、その人の使い勝手を優先して片づけることができますし、部屋の目的が「料理をする場所」とはっきりしているので、判断もしやすく進めやすい場所なんです。
まずキッチンを片づけるメリット
というわけで、まずキッチンを片づけるメリットは「スモールステップで取りかかりやすい」ということ。

さらに、キッチンは毎日使う場所なので、
- 片づけた後の効果をすぐに実感することができる
のもメリットの一つです。
他にも、
- 食器を選びやすく、取り出しやすくなる
- 後片づけがしやすくなる
- 掃除がしやすくなる
- 食品を無駄なく消費できるようになる
その結果、
- 食後のゆったりタイムが取れる
- 家族と一緒に団らんできる
- 気持ちがスッキリして、明日も頑張ろうと思える
など、暮らしが快適になって、気分が上がることを実感しやすいですよ。
私も、最初にお片づけに取りかかったのはキッチンでした。
本当に自分が気に入るものを残して、少しずつお気に入りに買い替えたりと集的に取り組んだ時期があり、それ以来大きく乱れることもなく快適なキッチンを保っています。
年末、どこか片づけるならキッチンでしょ
というわけで、年末だし、今年最後にどこか片づけよう!と思ったら、ぜひキッチンのお片づけに取組んでみてくださいね♪
もし「ひとりでは気が重いなぁ」、「誰かと一緒ならがんばれそう」、「気軽に相談できたらいいなぁ」という方は、『お片付け部』を利用してほしいな~と思います。

『お片付け部』とは…ミニレッスンを聞いて、各自取り組みながらグループラインで報告しあおう!というお片づけグループです。
今回は、初開催の『年末キッチン編』ということで、取り組みやすいキッチンを年末にスッキリさせよう!という方に集まっていただきたいなと思っています。
私含め、片づけのプロのキッチン内覧会もありますので、「片づけのプロたちは、何をどんなふうに収納しているのか?」と興味がある方にも、ぜひ参加していただけたらと思います。
動画受講もOKなので、気になる方はご連絡くださいね!
明日の9:00から募集受付を開始いたします。
↓詳細はこちら
