ニトリのキャスター付きワゴンでおうちがスッキリ!収納活用アイデア4選
「ちょこっとまとめて置ける台や収納場所が欲しい」「台にもなって、コロコロ動かせると便利」そんな要望に応えてくれる収納アイテムのひとつに「キャスター付きワゴン」があります。
わが家は、ニトリのワゴンを使い始めてから、あまりに便利で、無くてはならない収納アイテムとなりました。
今回は、わが家の「テーブル・デスクまわり」「キッチン」「物干し場」「寝室」の4か所での活用法を一気にご紹介いたします。
1. テーブル・デスクまわりの収納に
仕事や趣味の作業スペースがダイニングテーブルだった頃、細々とした文房具や手帳、PCや資料などを、さっと片づけるためにワゴンを使っていました。
上段には頻繁に使うペンや付箋、手帳、ノートを置き、中段にはパソコンや資料を一時置き、下段には本を収納。キャスター付きなので、使いやすい場所に合わせて手軽に移動できてとても便利でした。
使わないときはテーブルの死角になる場所へ移動するとスッキリ。
夫も同じワゴンを使用し、おつまみや書類などこまごましたものの一時置き場として便利そうに使っていました。
2. キッチンでのふきん・根菜の収納に
現在、キッチンでは、さっと手に取りたいものの収納として使っています。
上段にふきんやスプレー、中段に大判のキッチンタオルとエプロン、下段にはじゃがいもや玉ねぎなどの根菜類を収納。使いたいときに手に取りやすくて便利です。
キッチンの限られたスペースの中で、IHコンロ下の引き出しや背面のごみ箱を引き出す時に、ワゴンをかんたんに移動できるのが助かっています。
3. 物干し場の洗濯かご置き場として
物干しスペースでは、洗濯かご置き場としても便利に使っています。
上段の高さが身長に対してちょうどよく、無理な体勢にならずに干しやすい。
中段は外して、下段にサーキュレーターを置いて、室内干しにもすぐ対応できるようにしています。
今までは、少し高めのカウンターを使っていたのですが、ワゴンに変えたことで空間もすっきりコンパクトに。
また、埃が溜まりがちな物干し場の床掃除が、キャスターによりスムーズになりました。
4. 寝室の布団乾燥機の設置場所に
寝室では、布団乾燥機の台&収納として使っています。
上段に布団乾燥機本体を置き、中段は外して、下段には布団用クリーナーを置いています。
乾燥機を使う時はベッドの近くまで移動させ、使い終わったら邪魔にならない場所へ戻します。
上段をベッドの高さに合わせて低めに。好きな位置に変えることができるのも、このワゴンの魅力ですね。
ニトリのキッチンワゴンは、デスクまわりからキッチン、物干し場、布団乾燥機の設置場所まで幅広い用途で活躍する万能収納アイテムでした。
わが家での使い方が参考になると嬉しいです。
- ブログの更新を通知してほしい!
- 講座やイベントの情報を受け取りたい!
- きづきともこの話をもっと聞きたい!
そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪
登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。
▽わが家の収納あれこれはこちらの記事も参考に