がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
自分らしい暮らしのための
空間と時間の整え方

【2026手帳計画#3】はじめての「ほぼ日手帳」は、健康・食事・運動管理とモーニングページに

ほぼ日 カズン ミナペルホネン
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

2026年にどの手帳で何を管理するか、私の選んだ2026年の手帳をシリーズ化してご紹介しています。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

自分らしい暮らしのための、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

今回は、ずっと気になりながら使ったことがなかった、手帳好きさんなら一度は手にする「ほぼ日手帳」をご紹介します。

毎年、発売前の予告ステージを、ワクワクしながら見ていたので、とうとうわが家にやってきてくれて嬉しい!

スポンサーリンク

はじめての「ほぼ日手帳」「カズン」サイズ

今回選んだのは、「ほぼ日手帳」の「カズン」サイズ、月曜始まりです。

累計1000万部って、すごいですよね…!

毎年、いろんなシリーズのコラボ商品が出るのも楽しみのひとつ。

今年は、ムーミンコラボがあったので、下敷きもゲット。

昔のテイストのムーミンかな、かわいい♡

ほぼ日手帳で管理すること

2026年用に、私がほぼ日カズンを選んだのは、健康管理とモーニングページを一冊でできると思ったから。

「年間」、「月間」、「週間」、「デイリー」が1冊にまとまった手帳は、綴じ手帳ではおそらくこの手帳くらいなのではないでしょうか。

かなりフォーマットの使い方をイメージトレーニングして、プリントしたものに試し使いもして決めた手帳。

私の使い方(仮)をご紹介すると、年間ページは「デイリー」のインデックス(目次)に。

月間ページは「お天気と気温(外的要因)」の記録を。

メモしておいたら、自分の体のリズムが知れたり、季節の家仕事や、衣替えの計画の役に立つかな~なんて思っています。

週間バーチカルは、「私の体調、食事、運動のログ(内的要因)」を取りたいと思っています。

ゆらぎ世代に入るお年頃のせいなのか、今までにないようなことで体調を崩したり、肌トラブルに合ったりの頻度が高くて。

最近は、体組成計で、体脂肪や内脂肪、筋肉レベルや骨レベルを計ってメモするようにしています。

食事の内容や、睡眠時間、運動したときはその時間を記録して1週間を眺めてみたいと思っています。

こちらは、ほぼ日と言えば、のデイリー。

私はここを、今年も続けたい「モーニングページ用」として使ったり、「マインドマップ」、「読書記録」など、感情や思考を出す用に使う予定。

今までは、モーニングページは別ノートでしていたのですが、健康管理と一緒に1冊にまとめられたら分かりやすいかな!と。

あわせて読みたい
モーニングページを始めてから半年。続けてみた効果と、習慣化するコツとは?
モーニングページを始めてから半年。続けてみた効果と、習慣化するコツとは?

ほぼ日は、毎年少しずつ変わる?巻末のおまけページも充実していて面白いですね!

ちょうど私が気になるようなコラムがたくさんなので、少しずつ読み進めようと思います。

あ、そうそう。

この手帳は、月間は2025年12月から、週間とデイリーは2026年1月からです。

私は9月1日の発売と同時に購入し、4カ月間お預け状態なので、他の手帳や100均の手帳で代用中です。長い~。

合わせて買ったミナペルホネンのカバー

そして、そして、ほぼ日手帳を使うなら、やっぱりカバーは欲しい!

ほぼ日ユーザーさんは毎年カバーを追加購入したり、数種類買う人もいるみたいだけど…。

私は、まずはお気に入りを1つ選んで使いたいという気持ちがありました。

そして、なんと選んだカバーは、昨年のデザインのもの!

「ミナペルホネン」の「ジッパーズ」というカバーにしました。

ミナペルホネンのカバーに憧れがあり、でもデザインはシンプルなものがいいな~と思っていたのでこちらにしました!(誕生日プレゼントにしてもらった 笑)

フィンランド語で「はねる」「はずむ」の意味をもつ、うさぎの顔がデザインされた「pomppia」。

体も心も元気で過ごしたい、今の気持ちにぴったり♡

ジッパーの引き手はヌメ革で、ちょうちょのカシメがかわいすぎます!

私は全く知らずに偶然見つけたのですが、カバーの縁をチラッとめくったところに「なんでもない日、おめでとう。」というメッセージが入っていてびっくり!

ほぼ日手帳の遊び心が感じられて、キュンキュンしてしまいました。

さっと開いてさっと書くための手帳とは違い、この手帳はゆっくりジッパーを開けて穏やかな気持ちで書きたいなと思っています。

このカバー、かなり大きいので、持ち歩きには向かなそうです。

刺繍も繊細だから、大事におうちで使います♪

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

▽手帳やノートの記事はこちらも参考に

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました