片づけのコツ

何のために片づけてる?片づけが終わらないのは、目的がはっきりしていなから?

リビング収納
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

暮らしを助ける収納づくりをご提案しています。
▽訪問・オンラインサポート・各種講座のご案内はこちらをどうぞ!

・いつまでたっても、片付けが終わらない
・やる気が起きなかったり後回しにしてしまう
・何を持ち続けるのか、手放すのかがわからない

私のところに相談に来てくださる方も、このようにおっしゃる方が多く、講座やサポートの際にもよく相談いただくことでもあります。

今回は、片づけをするときにまずはっきりさせたい、「片づけの目的」についてお伝えします。

スポンサーリンク

すっきりした部屋・収納にすることがゴールではない

私はシンプルライフに憧れがあり、インテリアも楽しみたいのにすぐに散らかってしまうことにずっと悩んでいました。

ごちゃごちゃしてしまう場所をなんとかしなきゃと

バッグの収納を整えたいと思ったら「バッグ 収納」と検索、

子どもの身支度コーナーを作るときも、どんな収納用品を使おうか、検索、検索…

と、どんな収納用品を使って、「どんな方法ならスッキリ見えるんだろう?」と、検索しては試していました。

お片づけ本やインテリア雑誌も、たーくさん読みました。

収納グッズも、ブロガーさんがおススメされているもの、いろいろ買いました。

でも、結局、また散らかるんです・・・。

1か所片づいても別の場所にしわ寄せが行ったり。

いつまでたってもスッキリ収納が整った、とは思えませんでした。

場所は頻繁に変えられ、中にあるものが見えない収納に、家族は余計にこんがらがっていましたし、私は私で、家族のためにせっかく整えたんだからちゃんと片づけてよ~、とがっかりしてました。

ライフオーガナイズの教科書

そんな悩みが吹き飛んで、価値観がガラガラっと変わったのは、ライフオーガナイズというアメリカ発祥の「人が主役」のお片づけを学んだから。

答えを、外に探し求めて表面的な片づけをしていたこと、SNS映えする真っ白収納に憧れて、「使いやすさ<見た目」 になっていたことに気づき、「ハッ・・・:(;゙゚’ω゚’):」と我に返ったのです。

 

収納や片づけは、暮らしの中での手段にすぎない

収納は、家族が暮らしをスムーズに快適に回すための手段のひとつ。

大事なのは、「すっきりした部屋・収納」ではなく、「私と家族の暮らし」の方でした。

SNSを検索して収納用品を揃えたら、見栄えはすっきりするかもしれませんが、たぶん心からすっきり!うまくいった!とは思えないんですよね。

すっきりした部屋・収納を手に入れることを目的にしてしまうと、私のように何年も何年も片付けを続けることになりかねません。

モヤモヤの正体である「暮らし」自体が快適にならないと、どれだけ収納を整えても意味がないんですね。

私がいつまでも心からスッキリしなかったのは、本当は「家族に片づけてほしい」という気持ちが解消されていないからでした。

その後、見栄えのいい収納にこだわりすぎず、まずは「家族の片づけやすさ」を第一に考えて収納方法を決めていくようにしたら、部屋も散らかりにくくなり、散らかってもすぐに片づくようになりました。

収納の見た目を整えてばかりいた頃より、明らかに部屋はスッキリしているのです。

リビング

・いつまでたっても、片付けが終わらない
・やる気が起きなかったり後回しにしてしまう
・何を持ち続けるのか、手放すのかがわからない

そんな方は、

「何のために整えたいのか」という目的をはっきりさせることがまずは本当に本当に大事。

片づけをしていく上でも、快適な暮らしを送るためにも、この部分がはっきり分かっていないと、いつまでたっても満足のいく空間はできません。

「何のために整えたいのか?」

「私にとってのすっきりした暮らしってどんな暮らしなんだろう?」

何を大切にしたいか、何に時間を費やしたいか、これは人によってそれぞれ違います。

この軸がはっきりすると、片づけのやる気がアップしたり、何から行動するといいか見えてきます。

ぜひ一度ご自身の心に聞いてみてくださいね!

相談もお気軽に♪

 

▽メルマガ登録で、わが家の裏話や先行お知らせが届きます▽
登録は無料です♪ ご自由に登録してくださいね

▽メールでお届け『7Days収納レッスン』

ライフオーガナイズ

 

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました