片づけで暮らしを整える

家は自分の鏡、今の状況を変えたいなら少しだけ片づけてみて

パラティッシ
きづきともこ
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

「家」は自分を映す鏡

「片付けたい」「断捨離しなきゃ」「もっと部屋がこうだったらな」
よく聞くセリフですし、自分もよく言っていました。

私がおうちのインテリアや収納に興味があるのは、自分を表現できる場所だから。

単純に、好みのインテリアに仕上がったら気分も上がるし、散らかっていると気分も落ちる。

思い返しても、私が部屋の模様替えをするときは

・ライフサイクルが変わるとき
・新しい自分になりたいとき
・なんかモヤモヤするとき

そんな風に、いつも自分と何かしら結びついていたように思います。

オープン階段

「自分のこうしたい」が先にあって、インテリアを変えることもあるし、逆に「今日はここの散らかっちゃった場所を整理しよう!」と片づけることで、気持ちがすーっと整って落ち着くこともあります。

「家」は自分を映す鏡というのは、本当にその通りだなぁと思います。

「家」を整えると、自分も変われる

片づけの力って、本当にすごいです。

・今の状況を変えたい
・憧れの暮らしを実現できる私になりたい
・ストレスなく、毎日ワクワクして過ごしたい

そんな風に思っている人は、今すぐ片づけを始めたほうがいいです。

「家」は自分を移す鏡。

少しずつでも「家」を整える事で「自分」も変わっていきます。

自分のお気に入りに囲まれ、不要なモノの無い暮らしは、どれだけ自分をリラックスさせてくれ、また高めてくれるんだろうとワクワクしませんか?

「とりあえず」で選んだモノに囲まれて、「何となく」でモノを取っておき、
なんだかいつもモヤモヤしているとしたら、

「とりあえず」で選ぶことをまずやめて、「お気に入り」にこだわってみる。
「何となく」で取っておくことをやめて、きちんと「自分で取捨選択」することを意識してみる。

それだけで、「家」はどんどん自分の理想の空間になり、「自分らしく」過ごせるのだと私は思います。

あなたは、どんなお部屋に住みたいですか?
片付けた先に、どんな自分が想像できますか??

変わりたかったら、まず環境を変えてみませんか??

あわせて読みたい
「片づけられるようになりたい」の裏の気持ちと、40代からの『こだわりの片づけ方』
「片づけられるようになりたい」の裏の気持ちと、40代からの『こだわりの片づけ方』
ともこ
ともこ

収納・インテリアのご相談も承っています。

詳細は「収納コンサルティング」のメニューをご覧くださいね。

最新情報をお届けします

このブログでは、思考の整理から始めるライフオーガナイズで、無理なく自分らしい暮らしを楽しみたい人へ、片づけ収納のコツやノート・手帳・ブログ術をお伝えしています。

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!

登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。

登録プレゼント!
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!
運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブログアドバイザー
元々片づけが苦手なライフオーガナイザー。思考の整理から始めるライフオーガナイズという片づけ収納で暮らしの質を上げるブログです。現在、収納コンサルやブログサポート、執筆活動を通して、シンプルに美しく暮らしを楽しみたい人を応援しています。
記事URLをコピーしました