システム手帳は、自分が使いやすいように、また、気分次第で気軽に中身を入れ替えられるのが楽しいですよね。
こんにちは!ライフオーガナイザーのきづきともこです!
自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを実現していく様子を綴っています。

講座・片づけ収納サポートは、HP『片づけ収納サポート暮らしEDIT』をご覧ください♪
このブログでは、ラクに片づき、ちょっとセンスよく暮らすコツ、やりたいことを叶えるための時間を生み出すコツをご紹介しています。
今回は、最近私が買い足したシステム手帳アイテムについてご紹介いたします。
フランクリンプランナーで購入したアイテム
最近購入した、フランクリンプランナーのアイテムについてご紹介しています。

▽保管用バインダーについてはこちらでレポしています。
今回ご紹介するのは、フランクリンプランナーの「ページファインダー」&「インデックス」と、「一週間コンパスのリフィル」です。
ずっと欲しくて、念願の購入レポです。
ページファインダー(ボタニカシリーズピオニー)
フランクリンプランナーの手帳自体はちょっとお堅いイメージがあるのですが、実はかわいいアイテムもいろいろあるんです。
そんな中で私が気になっていたのが「ボタニカシリーズ」のピオニーという柄。

大人っぽさとかわいさを兼ね備えたこの花柄に一目ぼれでした。
かわいいデザインを毎日目にすることができたら、幸せな気持ちになれそうですよね。
このページファインダーがずっと欲しかった…♪
フランクリンプランナーのページファインダーは、素材もしっかりしていて、インデックスの見出し部分が大きいのもお気に入りポイントです。
それまでは別のメーカーを使っていたのですが、見出し部分が小さくて、さっと開けないのがプチストレスでした。

これはこれで、シンプルでいいのですけどね。
フランクリンプランナーがあまりに開きやすいので、よく見るページだけ開きやすいフランクリンプランナーに変えることにしました。

大きなサイズは「MEMO」として。
メモページはよく使うので、分かりやすく一発で開けるようになりました。

縦長のサイズは、毎日開く「デイリーページ」にセット。
毎日開くページに彩りが加わって、癒されます…!
ページも開きやすくて快適です。
一週間コンパス(ボタニカシリーズピオニー)
ついでに、一週間コンパスも、ずっとピオニー柄が使いたかったのでこれを機に買っちゃいました(笑)。

▽一週間コンパスとは?使い方はこちらにまとめています
ちなみに、一週間コンパスは、以前はデイリーページに挟んでいましたが、今はマンスリーページに挟んでいます。
ピオニー柄を使いたくて、1週間の目標を書く時間もより楽しみになりました。

新聞を読むでなく、見る、という目標はスルーしてください・・・
クリアカラープラスチックインデックス
さらにインデックスをもう1種類、見出しが横に付いている「プラスチックインデックス」もあわせて購入しました。

毎日確認するページは、インデックスの見出しが「上」のもの、カテゴリー分けして保管しておきたいものの見出しは「横」のもの、と使い分けることにしました。
フランクリンプランナーのリフィルは、市販のリフィルのサイズより1㎝ほど幅広なので、横にインデックスが欲しい場合はフランクリンプランナー専用のインデックスでないと見出しの役割を果たせないんですよね。
届いたフランクリンプランナーのプラスチックインデックス、かなり丈夫で分厚い印象です。
ただ、しっかりしているけど、ちょっと重たいかな…と私は感じました。
私はあまり持ち歩かないのでいいのですが、軽量化したい方には向かないかもしれませんね。
もう少し軽いプラスチックインデックスがフランクリンプランナーから発売されることを期待したいところです。
こちらのインデックスは、「PLAN」「DAIRY」「WORK」「PRIVATE」の4つのカテゴリーで使うことにしました。

どこに何があるか、とても分かりやすくなりました。
使ってみてから収納を決めてラベリング
システム手帳を使い始めて、約4か月。
実際使いながら、何を書きたいか、どんなリフィルが使いやすいか、どんな順番がしっくりくるか、より使いやすい手帳を目指して中身を見直してきました。
使い始めて1か月のころ中身を紹介していますが、今はまただいぶ変わってきています。
でも、ほぼ固定で入れておきたいものも分かってきたので、今回インデックスを購入し、カテゴリーごとにラベリングしていきました。

システム手帳の中身もおうちの収納と同じで、しばらく使ってみて定位置が決まったらラベリングをする、という流れですごく使いやすくしっくりくるなと感じました。
今後、また使い方が変わったら中身も臨機応変に変えて、その時の私がいちばん使いやすい状態を作っていきたいなと思います。
次回は、もうひとつ買ったアイテム「年間リフィル」についてご紹介しますね!
▽時間の使い方にお悩みの方、手帳に興味のある方はこちらもご覧ください
ライフオーガナイズで暮らしを整える
私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。
ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。
空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。
ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪