【片づけ収納ドットコム掲載】クローゼットの悩みあるある?前後2列のパイプの使い方のコツ

クローゼットの空間をうまく活用できそうで、実は難しい前後2列のハンガーパイプ。
前後のハンガーがぶつかってごちゃごちゃ、または後ろのパイプが使いこなせずすっからかん…なんてお悩みはありませんか?
私が所属している「片づけ収納ドットコム」の編集会議で出た「クローゼットの使い方」というテーマ。
その中で、「2列のハンガーパイプって使いにくい人が多いけどどうしてるの?」という話になったので、私の使い方について記事にまとめました。
小さな工夫で使いやすさと収納力をアップ!
クローゼットの2列のパイプの使い方をしっかり考えたのは6年前のことでした。
どこに何を掛けるか、ハンガーパイプに役割を持たせてから、1度も乱れることもなく、今に至ります。

私が決めたことと工夫はこの3つ。
- 前のパイプはいつもの服、後ろのパイプはオフシーズンの服
- 前後のパイプの高さをずらし、斜めに掛けてぶつかり防止
- 前のパイプには吊りハンガーをプラスして収納力アップ


あとは、1年に2回、衣替えのタイミングで洋服を全部出して入れ替えながら、要不要のチェックをしています。
▽衣替えの様子はこちらにまとめています

クローゼットは、自分のその時の状態がよく表れる場所。
だからこそ、しっかり空間を活用しつつ、稼働率の高いクローゼットを目指したいです。
2列のパイプがうまく使いこなせてない~…という方に、ぜひ「片づけ収納ドットコム」の私の記事をのぞいていただき、何かヒントが見つかると嬉しいです。
≫前後2列のパイプは使いにくい? 小さな工夫でクローゼットの使いやすさと収納力をアップ!
わが家のクローゼット記事まとめ
▽クローゼットを整えたいときに、何から見直せばいいか、またどう進めていいかまとめています!

▽わが家の愛用ハンガーについてまとめています!
▽買う時は、お気に入りを厳選して購入するために、スタイリングサービスを利用しています!
▽手放すときは、自宅で完結する宅配買取を利用してます!
片づけ収納ドットコムお楽しみに
「片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。
片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら
暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪
暮らしを整える情報をお届けします
ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!
登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね~。