部屋ごとに暮らしを整える

【クローゼット】着回しUPするためのアイテム選びに挑戦!「小物のセット化」でクローゼットをアップデート

「洋服はたくさんあるのに、いつも同じようなコーディネートになってしまう」

「そろそろ洋服はシンプルに、小物でアレンジできるようにしたい」

そんなふうに思うことはありませんか?

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

私は、クローゼットを片づけるには、自分らしい洋服を明確にするのが必要だ!と思い、パーソナルカラーを参考にするようになりました。

ここ数年で、自分に似合うカラーが分かってきたので、次は、本当に気に入った洋服で、コーディネートの幅を増やしていくことを楽しみたいと思っているところ。

そして、これから買うファッションアイテムは、「似合うから」とやみくもに買うのではなく、コーディネートに足りないものを足していきたいです。

洋服のアップデートは順調に進んでいるので、次は小物!

というわけで、今までやりたいなと思っていた「小物のセット化」を行っていくことにしました。

セットにするものは?

セットにするのは、「靴」と「バッグ」かな~、となんとなく思っていた私。

そんなときたまたま拝見したファッションカラーコーディネーターの谷口美佳さんのブログや本を参考に、「トップス」「バッグ」「靴」でセット化していくことにしました。

(谷口さんは、自分に似合う「軸色を全体の7割に使う」という方法を提案されています)

本も購入して教科書代わりに♪

今までは、洋服を変えてもバッグと靴はいつも同じ、なことが多かったのですが、小物をセット化して数パターン揃えておくと、同じ服でも雰囲気を変えることができそうでワクワクします。

手持ちのアイテムでセットできたもの

というわけで、セット化できそうなカラーを集めてみました。

あまり意識していなかったのですが、今まで私は黒の洋服や小物が多めでした。

黒は速攻コーディネートが組めます。

でも、最近だんだん黒をきつく感じるようになり、別のカラーでもセット化したいんですよね。

↓谷口さんも、大人の黒は要注意と書かれてました…

年齢を重ねると黒がだんだん似合わなくなってきます。肌のくすみとか、シワとか、年齢とともに現れる”アラ”がはっきりでてしまうんですね。

今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則 より

次に、グレージュセット。

グレージュのジャケットを持っていながら、うまくコーディネートが組めず出番がなかったのですが、最近購入したグレージュのバッグと靴でセット化することができました!

グレージュのバッグと靴は、他の手持ちの洋服とコーディネートも組みやすいので、すでに大活躍です。

↓バッグはこちら

そして、これから揃えたいのがホワイトセットとグレーセット。

このバッグもお気に入りなので、靴をセット化したい!と思いながら半年が経過しています…。

ホワイトセット、引き続き探したいと思います。

↓バッグはこちら(ブラックが20%OFFになってる~)

グレーの小物は、買った時期もバラバラなので、テイストがバラバラ~(笑)

色は似ててもテイストが違うから、結局あまり出番のない子たち。

こちらも、少しずつお気に入りかつテイストを揃えることを意識しながら揃えていきたいです。

ちなみに、ブルー軸の私のセット化におすすめのカラーは「ネイビー」「グレー」「深めのブラウン」とのことです。

ネイビーは大好きなカラーだけど、そういえば小物は持っていない!

一度に揃えることは難しいけど、深めのブラウンやネイビーのセットはゆっくり揃えていきたいと思います。

次回の買い物に活かせる!

最近、カラーものが気になり、差し色の洋服ばかり購入していたけど、やっぱりベースを揃えていた方が応用が効きそうだな、と思います。脱!小物のワンパターン!

足りないものを認識し、次の秋冬物を買い足す時に参考にしたいと思います。

だんだん涼しくなってきたので、衣替えのときに手持ちのアイテムを確認しながら、買うべき軸色アイテムを書き出してみようかな!

カラー配色のバランスは、インテリアとも共通するところなので、楽しいです♪

今後も少しずつセット化して、その後のクローゼットやコーディネートがどうなったか報告しますね!

小物のセット化は、コーディネートを組むときに難しく考えなくて済むから時短になる!ということもよく聞くし、片づけのプロも実践されてる方は多いです。

全出しして、一緒に使うものをグループにする、というのはまさにものの収納と同じですね!

小物のセット化、自分の傾向も分かるので、気になる方はぜひお試しください^^

自分に似合うアイテム探しはこちらの記事も参考に

似合うカラーに新しい発見!ドローブ(DROBE)3回目到着&試着レポ

【洋服迷子~骨格診断期~ライフオーガナイズ期】自分らしいクローゼットへ整うまでの6年間を収納実例とともにご紹介

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪

メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽