片づけで暮らしを整える

ゴミカレンダーどこに貼る?生活感を出さずにすぐ確認できるよう工夫してきた3つの方法

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

市から来年度のごみ収集カレンダーが届く時期です。

ごみ収集日のカレンダー、みなさんどこに置いてますか?

ゴミカレンダーをキッチンの壁や冷蔵庫に貼っているご家庭も多いと思います。

私も、実家がそうだったので、以前はそういうものだと思って冷蔵庫に貼っていました。

でも、ゴミカレンダーはとてもカラフルで、「ゴミのカレンダー」アピール感が半端ない…。

どうしても生活感が出て、ごちゃごちゃして見えるんですよね。

ゴミカレンダー どこに貼る

戸建てに引っ越したときに、新居のキッチンが少しでもすっきり見えるよう、ゴミカレンダーを見えるところに貼らない方法はないものか考えていました。

じゃ、どこに置く…?どうしたら分かりやすい?とあれこれ考えました。

今回は、「ゴミカレンダーの生活感を出さない方法」について、私が今までに試してきたことをご紹介します。

①ゴミ箱の横の隙間に引っかける

まず最初にやっていたのは、「ゴミ箱のすぐ横の壁に引っかける」という方法です。

死角になる場所なので、見た目のごちゃごちゃはまったくなかったです。

取り出すひと手間は必要でしたが、当時は見た目にすっきりしていることが最優先だったので、「いいところ見つけた~!」という感覚でした(笑)

けれど、数年経ち、朝も忙しくなってくるとゴミ箱の横に戻すときに、隙間をのぞきながらフックに戻すことが、だんだん億劫になってきました。

②クリアファイルに入れて引き出す方法

そこで、次に試してみたのは、「カレンダーをクリアファイルに入れて、扉の中に置く」ということ。

クリアファイルの一番手前にカレンダーを4つ折りにして挟み、ちょっと引き出すだけで日付を確認できるようにしました。

ゴミカレンダー収納

この土地に住んで数年経ち、毎日見ないといけないということもなくなったので、交互に回収される「資源ごみ」と「不燃ごみ」だけ、分からなくなったらたまに見る程度。

あとは、ゴミの出し方が分からない時に開く、詳細パンフレットも一緒に収納し、処分に困るときもさっと調べられるようにしていました。

扉を開けてファイルを引き出すというひと手間はありましたが、見たいところまで引き出せばいいので、戻す作業がラクなところが気にいっていました。

③切ってカードにし、家族でシェアする方法

今年度は、クリアファイルで扉の中に収納する方法を、さらに変えることにしました。

なぜかと言うと、1つめは、ゴミ出し担当が夫に変わった事。もう1つは、分類が以前より細かくなって、カレンダーを見る頻度が増えたことです。

そこで、家族みんなが見える場所に貼っておきたいと思うようになりました。

だけど、カレンダーをそのまま貼りだすのは、生活感が出るしイヤ…

そこで、ピンとひらめいたのが「1ヵ月ずつカードにする」という方法です。

元々こんなカレンダーだったものを…

バラバラに切って、

こうなりました!

ともこ

カードサイズにしたら、なんだかかわいくなりました~♪

これなら、インテリア的にもOKな範囲内!

というわけで、ふだん家族みんながよく見る、わが家の「情報コーナー」に貼っておきました。

※情報コーナーとは…カレンダー・下校時刻・給食の献立・子どもとのルール・作品などをまとめて貼りだしている場所

ゴミカレンダー感もなく、色でパッと見て分かりやすく、ゴミ出し担当の夫にも分かりやすくていいのではないでしょうか!

というわけで、今年度はこの方法で試してみたいと思います。

家事の仕組みや収納方法は、どんな形がベストかその時々で変わるものですね!

私がその時々で試してみた方法が、ゴミカレンダーの生活感をなくしたい方のヒントになると嬉しいです。

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪

メルマガ配信しています!

▽▽メルマガ登録プレゼント中▽▽

▽こちらの記事もおすすめ!▽