もので暮らしを整える

貼るだけのキャスターが便利!無印ファイルボックスにダイソーのラクラクピタッとキャスターで、キッチンの隙間活用

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

今日は、ご質問いただくことの多い、「無印のファイルボックス」×「ダイソーのキャスター」で作っている、キッチンの隙間収納についてです。

ファイルボックスを重ねて隙間収納

わが家は、キッチンのゴミ箱スペースに少し余る空間があるので、「無印良品」の「ファイルボックス」を重ねて収納場所として活用しています。

無印ファイルボックス

▽使っているのはこちら

上のボックスにはゴミ袋。

毎日取り出すものなので、蓋はせず、ラクに出し入れできるようにしています。

隙間収納

下のボックスには防虫スプレー。

頻繁に使うわけではないけど、必要な時にすぐ取り出せるようにしています。

貼るだけキャスター 無印

ゴミ袋も、防虫スプレーも、ここにあるととても便利なので、ちょっとした隙間が活用できるのは嬉しいです。

ラクラクピタッ!とキャスターで出し入れ快適

ファイルボックスのままだと、出し入れするときに床を擦るので、キャスターを取り付けています。

付けているのは、「ダイソー」の「ラクラクピタッ!とキャスター」。

収納ボックスが、かんたんにキャスター付きになる!と大人気な商品です。

ダイソーキャスター

こちらの商品、100円で4個入り。

小さな割に、耐荷重量は8㎏と、頼れるキャスターなんです。

取り付けはとっても簡単。

ダイソー 貼るだけキャスター

粘着テープが最初から付いているので、このようにお手持ちのボックスにピタッと貼るだけでかんたんにキャスター付きボックスになります。

差し込み用のキャスターに対応していないボックスでも、こんなに簡単にキャスターが付けられるととっても便利ですよね!!

ただ、ダイソーのキャスターは前後にしか動かすことができないので、そこは要注意。

▽360°回転するキャスターはこんなのもあります

ラクに引き出せる隙間収納完成!

「無印良品」×「ダイソー」でかんたん隙間収納の完成です。

貼るだけキャスター無印

ちょっとした工夫で、暮らしはずいぶんラクになりますね。

特にダイソーのキャスター、おうちのあちこちのボックスに付けたくなります(笑)

お子さんのオモチャのボックス、ゴミ箱、その他床に直接置いているものに貼り付けると、動かしやすく、掃除もラクになりそうですね!

というわけで、今日は「無印のファイルボックス」×「ダイソーのキャスター」で作っている、キッチンの隙間収納についてのご紹介でした!