お気に入りに囲まれたゆとりある暮らしを叶えるために意識すべき3つの視点「未来・今・過去」
自分自身の暮らしをオーガナイズする時も、みなさんにご提案する上でも、大事にしている信念があります。
それは、
~お気に入りに囲まれたゆとりある暮らし~
お気に入りに囲まれたゆとりある暮らしとは
お気に入りに囲まれるためには、「自分の好きを大切にする」という意識が必要だと思っています。
そしてお気に入りを、より大切にするためには「自分が管理できる時間や労力」を大切なものに使うという事。
ものが多いと、その分管理する時間や労力が必要です。
なので、本当にお気に入りを見極めて、シンプルなものの量で暮らせることがゆとりある暮らしに繋がると思っています。
昔は、ものを多く持つ方が豊かと思われていましたが、今の時代は、『シンプルに、ゆとりがある暮らしができる事こそ豊か』そんな風に思います。
ゆとりある豊かな暮らしを叶える3つの視点
では、ゆとりある豊かな暮らしはどうやったら叶うのでしょう?
それはまず、「今」に注目して、ものと空間に向き合うこと。
「自分は何が大切なのか」
「自分は何が好きなのか」
「自分はどんな暮らしがしたいのか」
自分は「今」どんな暮らしがしたいのか。
ものが多い人、すてられない人は、「いつか使うかも」「捨てたら後悔するかも」と未来の不安からものを持ったり、「頂き物だから」「思い出だから」「高かったから」という過去への愛着からものを持つ傾向があります。
未来のためのもの、過去のものを持つという事は、その分管理するという手間がかります。
なんとなくで持っていたら、ものが空間を圧迫し、「今」使いたいものと混ざって、「ゆとり」とはかけ離れていってしまいますね。
ものを減らして、シンプルに豊かに暮らしたい方は、
- 今
- 未来
- 過去
の3つの視点を意識しながらなるべく「今」を大切に、ものを選んだり、片づけてみるのがおすすめです。
今の暮らしに「ゆとり」はありますか?
「人」が主役の片づけとは?どんな暮らしがしたいか「思考の整理」から始めるライフオーガナイズという片づけを取り入れたい方におすすめです
『ライフオーガナイズ入門講座(空間の整理編)』2025/02/13(木)10:00~13:00
- ブログの更新を通知してほしい!
- 講座やイベントの情報を受け取りたい!
- きづきともこの話をもっと聞きたい!
そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪
登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。