暮らしを助ける収納づくりをご提案しています。
▽訪問・オンラインサポート・各種講座のご案内はこちらをどうぞ!
キッチンツールの収納に続いて、今回はホットプレートの収納のご紹介です。
わが家は、ホットプレートを使う頻度が高めです。
焼き肉やギョウザはもちろん、何と言っても広島人なのでお好み焼きも月1~2回。
夫がお休みの日の半分は、ホットプレートが稼働しています。

ホットプレートの定位置は、取り出しやすさ優先でキッチンシンク下の引き出しです。

ダイニングからも近いので、ここが便利なのです。
大きな引き出しなので、他のものを収納すればたくさん入ると思うのです。
でも、ホットプレートを優先させてここに。
重たくて大きいものは、出し入れが面倒になると使う頻度も減りますもんね。
出しやすく片づけやすい場所なので、わが家は稼働率も高いです。
たくさん使いたいものは、特等席を用意して、どんどん使うスタイルです。
▽メールでお届け『7Days収納レッスン』
気になったタイミングで学べるメール講座、お気軽にどうぞ♪

▽片づけ、収納、インテリアを学べる
サポート付きのグループ講座 募集中▽

▽利き脳片づけ®収納術講座オンライン▽
お片づけの順番、自分に合う収納方法が分かる!
9月13日(月)10:00~
[…] […]