がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
部屋・収納を整える

今年こそスムーズに!『年末大掃除のリスト』で計画的に終わらせるために工夫したこと

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

そろそろ大掃除のことが頭をちらつき始める時期になりました。

※この記事は2020年の内容を再投稿しています

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

毎年、年末に私が家族に日程の調整をして、掃除の計画を立てて、「ここをやってほしい」とお願いして、「残りは私がやらなくては…」と毎年ソワソワの大掃除だったわが家。

やっと最近、少しずつ、ゆとりを持って進められるようになってきたので、今回は、わが家の大掃除についてスムーズに進めるために工夫してきたことをご紹介します。

スポンサーリンク

大掃除はいつから誰が始める?

少しずつ掃除を始めておくと、年末に慌てないと分かっていながらも、なかなか家族で早めにスタートすることは難しいですよね。

私は「大掃除は家族みんなでしたい」けれど、「予定が揃う年末を待っていると、最後までやりきれない」というジレンマがずっとありました。

今は、在宅時間が長い私が、10月終わりごろから少しずつスタートし、冬休みに入って家族が揃う休日を使って大掛かりなところを今まで通り「大掃除」というイベントとして取り組むことにしています。

「家族を守ってくれた家に感謝しながら1年間のほこりを落とす」という想いを家族で共有したいというのが私の本音。

なかなか大掃除の時間も取れず、今まで大掃除に対して無関心な家族でしたが、「家族で大掃除する日を設けたい」と早めに日程を押さえるようにしてからは、家族も参加してくれるようになりました。

大掃除でやることを「リスト」にするとラク!

毎年、大掃除の時期になると「さて、どこをやるか全部書き出さなきゃ」と手書きでリストを作っていました。

ところが、ふと「大掃除の内容は、毎年同じだわ」と気づいてからは、パソコンでリストを作って印刷するだけにしています。

一から考える時間がなくなり、スタート時の気持ちはかなりラクに。

さらに、このリストを早めに貼り出しておくと、子どもたちから「ここやりたい~!!」と手を挙げてくれることも。

大掃除

担当別にマーカーで色分けしておくと、責任感もアップし、助け合うこともできるのでおすすめです。

天気に応じて、できる時に少しずつ進める

計画をきっちり立てることが苦手な私は、隙間時間にちょこちょこ掃除をしたいので、こんな工夫も。

大掃除リスト

かんたんに家の間取り図を書いて、

  • 「晴れの日」にする事を
  • 「雨の日や寒い日」にする事を

というふうに書き込んでみました。

右脳タイプな私は、リストで見るより間取り図で見る方が全体を把握しやすいので、この方法は自分にとても合っていたように思います。

▽利き脳タイプについて知りたい方はこちらを参考にしてみてくださいね!!

あわせて読みたい
「利き脳タイプ」が片づけや収納に活かせる!利き脳のチェック方法とタイプ別おすすめ収納まとめ
「利き脳タイプ」が片づけや収納に活かせる!利き脳のチェック方法とタイプ別おすすめ収納まとめ

取り組む場所は、できる範囲でのちょこちょこ掃除を、何かのついでにプラスでするようにしています。

「今日は食器棚の1段だけ」

「買い出しのタイミングで冷蔵庫の野菜室だけ」

「なんか気になるから冷蔵庫の下の隙間だけ」

このように、最初のうちは気分に合わせて選んでもいいと思っています。

メインは年末の家族でする大掃除なのでね。

大掃除

ちょっと苦手なお掃除ですが、日々忙しくて手が回らない箇所も大掃除のこの時期くらいは
おうちへ恩返しする気持ちで、空間を気持ちよく整えたいと思っています。

あわせて読みたい
【掃除グッズ】最近ハマっているお風呂のお掃除動画と週1洗剤とカビ取り剤
【掃除グッズ】最近ハマっているお風呂のお掃除動画と週1洗剤とカビ取り剤
講座のご案内

時間のオーガナイズ講座をオンラインにて開催します。

限りある24時間を、もっと自分らしく使いたい方におすすめです。

①2025年7月10日(木) 10:00~12:00
②2025年7月14日(月) 13:00~15:00

③2025年7月25日(金) 10:00~12:00 

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

もっと見る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました