がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
部屋・収納を整える

【無印良品】その次があるタオルとは?ウエスにして大掃除のスタンバイ

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

年末に向けて、不要品の見直しをしています。

そんな中、古タオルとして取っておいた無印のタオルが目に留まりました。

スポンサーリンク

無印良品「その次があるタオル」とは?

取っておいたタオルは、「その次があるタオル」という商品名のタオルです。

2017年に購入記録が残ってました。

現在はデザインが変わっているようです。

その次があるタオルは、よくデザインが改良されているみたいですね。

タオルに裁断用のラインが入っていて、使い古した後は別の用途に再利用しやすいようになっています。

ちょうど、年末にむけてちょこちょこ掃除を始めたところだったので、この機会に切ってみることにしました。

簡単にウエスができました

裁ちばさみで切るときれいに切れるのでしょうが、私はウエスとして使う予定なので、手で裂いてみることにしました。

ちょっとだけ切り込みを入れて、

手で一気に裂くとこんな感じ。

結構簡単に裂けるし、何とも言えない気持ちよさ(笑)(ストレス発散に向いてるかも~!)

あまりに私が楽しそうに裂いてたのか、娘がすぐにやってきて、「やりたい!」と言うので、結局ほとんど娘が裂いて、私はひたすら畳む係。

ウエスは取り出しやすい場所に収納

ハンカチサイズくらいにしたので、ちょこっと掃除に気兼ねなく使えます。

要不要チェックの時に、普段使いのタオルで古いものを除いたので、その空いたスペースをウエス置き場にしました。

隙間時間に、15分だけと決めて掃除している、の図。

ちょこっと掃除には、ちょこっとサイズがいいですね~。

タオルはたまに見直して、古いものも別に取っておくのですが、今度は古タオルの方がパンパンになってきてたところだったので、年末に向けてどんどん掃除で使っていこうと思います!

▽大掃除前に!1カ月片づけチャレンジもおすすめです

あわせて読みたい
年末まで少しずつ【1カ月チャレンジ1日目】財布とバッグの中身を片づけよう
年末まで少しずつ【1カ月チャレンジ1日目】財布とバッグの中身を片づけよう

ご案内

新しくリニューアルしたRoom with、次回メンバー募集までしばらくお待ちください♪

こちらからご覧ください

Room withのインスタアカウントはこちら

▽過去の開催レポはこちら

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました