部屋・収納を整える

冷蔵庫の買い替えレポ!新しい冷蔵庫の収納について考える

冷蔵庫収納
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

冷蔵庫を買い替えると、今までと同じように食材を収納できるところと、変えなくてはいけない所と出てきますよね・・・

現在、冷蔵庫を買い替えて、新しい冷蔵庫の到着待ちのわが家。

冷蔵庫の買い替えレポ!食材の管理や事前に準備しておくといいこと

食材を全部出したときに大量に出てきたのが収納グッズでした。

今回は、冷蔵庫の収納のことについてです。

スポンサーリンク

たくさんの収納用品を使っていました

冷蔵庫は家族みんなが毎日使う場所であり、調味料など長期保管するものから、食材など短期保管するもの、飲料など毎日出し入れするもの、と役割がたくさん。

そのため、どうしても時間が経つとごちゃごちゃしてきます。

少しでもごちゃつきを抑えるために、定位置を決められるものは収納グッズを使って整頓しやすくしてきました。

https://kurashiedit.com/wagaya/refrigerator/
【冷蔵庫収納】長年の悩み、野菜室の収納に♪ニトリの「野菜庫・冷凍庫整理トレー」が優秀だった!

もともとあったトレーやドアポケットを外して、自分仕様に変えてきたため、今回冷蔵庫の中身を出してみた時驚いたのが、収納グッズの量!

一部、稼働中の野菜室や冷凍庫で使っているので、まだまだあります。

とりあえず、ケースの中がかなり汚れていたので丸洗いしました。

これから改善したい事

わが家の冷蔵庫は、開けた時にリビングから丸見えになる位置なので、当初少しでもスッキリ見えるようにと白い収納ケースをたくさん使っていました。

実は、これ、良いところと悪いところがあって。

毎日使う「ごはんセット」や「パンセット」は頻繁に出し入れするので中身の把握もできていたのですが、それ以外の「お菓子」や「調味料」などは、中身を忘れてしまうことも多々あったのです。

冷蔵庫収納

頻繁に出し入れしないものは、

  • 透明のケースを使う
  • 深さが浅いケースを使う

ことで、引き出さなくても中身が見えるようになる、と分かっていたのですが、使っている白いケースはサイズと強度が気に入っていて、なかなか買い替えるまでには至っていませんでした。

(ちなみに、白いケースはIKEAのヴァリエラという商品です)

新しい冷蔵庫になったら、そのあたりを踏まえて、中身が把握しやすいケースの導入も考えています。

事前にできるだけイメージしておく

収納ケースを導入する前に、しっかり考えておきたいのが「どこに何を収納するか」。

繰り返しになりますが、冷蔵庫は、家族みんなが毎日使う場所であり、調味料など長期保管するものから、食材など短期保管するもの、飲料など毎日出し入れするもの、と役割がたくさん。

まずは、それらをしっかりグループ分けして、エリアを決めることが大事だと思っています。

パンフレットや、説明書(ホームページからダウンロードできました)を用意して、イメージを膨らませ中です。

棚板の細かいサイズなどが分かれば収納用品の検討もできるのですが、パンフレットや説明書にそんな細かいことは載っていませんでした(笑)

なので、あとは実際使ってみながら、少しずつ検討していこうと思います。

新しい冷蔵庫は、薬味チューブ入れや、冷凍庫の仕切りも元から付いているようなので、その辺も使ってみないと分からない感じです。

薬味チューブ入れが、今までと違う場所に付いているので、使い勝手がどうなんだろう…とちょっとドキドキもしています(笑)

冷蔵庫が来るまであと10日です!

待ち遠しいな~。

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

ご登録プレゼント
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』
  • \NEW/やりたいこと、叶えていこう!『やりたいことを見える化する!weekly planning sheet』

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と中学生の息子、小学生の娘の4人暮らし。 2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。ライターとしても活動。2020年、40代でライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。
記事URLをコピーしました