暮らしを助ける収納づくりをご提案しています。
▽訪問・オンラインサポート・各種講座のご案内はこちらをどうぞ!
こちら中国地方は梅雨が明けたらしいのですが、毎日、必ず一時的に雷を伴う雨が降ります…。
一日に何度も、窓を開けたり閉めたり。
そんな我が家、最近サーキュレーターを買いましたので、今日は購入品と使用した感想をご紹介します。
サーキュレーター買いました
わが家は2台の扇風機を持っていて、そのうちの1台が上下左右に首を振るので、部屋干しの際にとても便利だったのですが、最近どうも調子が悪い。
首を振るとき「ガクン」と変な音が鳴るのです。
もともと、扇風機ももう1台欲しいなと思っていたので、今年は扇風機を買うぞ!と決めていました。
と同時に、気になっていたのがサーキュレーター。
- 空気を循環できる
- エアコンと併用して省エネが期待
- 雨の日の部屋干し対策
- 扇風機の代わりになる
なんだかメリットが多そうだ…。
最近は、扇風機を手放してサーキュレーターを持つ人や、サーキュレーターを複数台持つ人も増えてきていますよね。
わが家はオープンリビングで吹き抜けもあるので、どうしても熱い空気が2階に溜まりがち。
また、雨の日の部屋干し対策にもあると絶対便利。
というわけで、使い道の多そうなサーキュレーターを買うことにしました。
購入したサーキュレーターはこちら
今回購入したサーキュレーターは、「ドウシシャ」の「メガサーキュレーター」。
選んだ理由は、
- 36畳まで対応
- 風量8段階
- ガードと羽根が取り外せてお手入れ簡単
- 上下左右首振り
- カラーがグレーで好み
- 形がシュッとしていて好み
- 持ち手があるので運びやすい
いろんなサーキュレーターを比較し、せっかく買うならしっかりと風量があるタイプにしようと思い、見た目も好みだったこちらのサ-キュレーターに決めました。

▽首振りの様子を動画にしました♪
買ったばかりなので、今はリビングに置いて扇風機替わりにしています。
持っていた首振り扇風機は、首の部分が上下左右に動いていたのですが、今回購入したサーキュレーターは土台の部分が左右に動き、首の部分が上下に動くようです。
これは、前の扇風機より壊れにくい構造だと感じました。
持ち運びに便利です
さて、このブログ記事を書いている最中に、またしても雨が降り出しました…。
というわけで、急遽2階へ。

洗濯物を室内に取り込み、サーキュレーターON。
扇風機替わりだと風量3くらいで十分なのですが、部屋干しの時は風量を5に上げて。
5~8になると、それなりに音も大きく、かなりのハイパワーで洗濯物も揺れまくってます。
風量の選べる幅が広いのは、機能的で助かりますね。
あと、このサーキュレーターは本当によく考えられていて。

背面のくぼみが持ち手になっているので、運ぶときもラクラク。
いろんな場面で使いたかったので、持ち運びのしやすさは重要ポイントでした。
他にも、アロマをしみこませることができたり、お手入れのしやすさを考えてガードと羽根が工具なしで簡単に取り外せるらしいです。これは期待大!
アロマやお手入れは、またその時が来たら記事にしようと思います。
というわけで、使いたい場面や買った後の管理のしやすさなどトータルで考えて、妥協のない買い物ができたわが家のサーキュレーターのご紹介でした♪
▼ホワイトもとっても素敵~

▽週に2回ペースで私からのメッセージをお届けしてます▽
登録は無料です♪

▽メールでお届け『7Days収納レッスン』はこちら▽

▽インスタグラムはこちら▽