年末まで少しずつ【1カ月チャレンジ1日目】財布とバッグの中身を片づけよう

年末が近づいて来ると、「大掃除前に少しずつでも片づけておきたい!」「年末は掃除に集中したい!」と思うようになります。
何もやらずに新年を迎えるより、少しでもすっきりさせるための行動をすることで、気持ちよく年越ししたい…!
というわけで、この11月を「片づけ月間」にしようと思います。
これからブログでもその様子を更新していこうと思うので、いっしょに片づけに取り組みませんか?
【おうちの片づけカレンダー】を使います
今月、片づけに取り組むにあたり、私はこのブログのニュースレター登録時にプレゼントしている【おうちの片づけカレンダー】を使っていくことにしました。


去年まで「4週間チャレンジ」として、参加者さんと一緒にこのシートを使ってLINEグループで報告しあっていたのですが、今年はブログでマイペースに進めることにしましたので、ぜひ読者のみなさん、お気軽に取り組んでみてくださいね!
カレンダーは、ニュースレター登録時にプレゼント!ダウンロードしていただくと、何度でも印刷してお使いいただけます。
▽ニュースレターはこちらからご登録いただけます


1日目:財布・バッグの中身
まずは、1日目!
身近な場所で、小さなスペースのわりに、片づけ効果を実感できる場所からスタートです。
財布の中、普段使いのバッグの中身を全部出して、いざチェック!
- 財布に入れっぱなしのレシートや、忘れているクーポン
- ポイントカード、クレジットカードの量、使用頻度
- バッグに入れっぱなしの紙ごみ、グッズ
- 財布・バッグの汚れ、痛み
片づけが苦手な私も、今は、帰宅してその日のうちに、中身をささっと片づける習慣が付いているので、この日はまだ余裕♪

特に、最近はお財布手帳(システム手帳をお財布として使う)を使っていて、この手帳を触りたいがあまり、頻繁に中身の整理をしていて、使った金額もささっとメモすることができています。

忙しいとついつい財布やバッグの中身も放置してしまうところですが、数分あればできることなので、ぜひこの機会に全部出して見直してみてくださいね!
バッグの中身のエコバッグやポーチなども、定位置(外出時に必要なものはこの引き出しにざっくり収納)に戻しています。

以前の私は、帰宅したらバッグの中身はそのまま、もちろん財布の中もレシートでパンパン。
要るものも要らないものも適当に突っ込んでいる状態だったので、数日後に変なごみが出てきたり、またきちんと管理できていないため忘れ物も多かったです。
適当だったり、後回しにしがちだったり、財布やバッグの中は、自分の頭の中や部屋の状態とリンクしているなぁと思います。
小さなところから、片づけの習慣化を身に付けていくことが大事だなと思っています。
引き続き、カレンダーの順番で取り組んだことをご報告していきますので、どうぞお楽しみに!
▽【1カ月チャレンジ2日目】バッグとエコバッグの整理、クローゼット棚上のバッグ収納を改善
