収納・ものを整える

『無印スタッキングシェルフ』追加で、テレビボード兼収納スペースが増加!ダイニングまわりすっきり収納事例

無印 スタッキングシェルフ
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

わが家のダイニングまわりの、こまごまとしたものの収納に、「無印良品」のスタッキングシェルフを使用しています。

今から7年前の2016年にわが家にやってきた「3段×3列」のスタッキングシェルフ。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

この夏、その隣に、新たに「3段×2列」タイプをお迎えしました!

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

今回は、わが家の無印良品スタッキングシェルフを追加して組み合わせた収納のお話です。

スポンサーリンク

シェルフを追加する前の話

今まで、スタッキングシェルフの隣でテレビボードとして使っていたカウンター。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

カウンターは、もともと2階で別の用途で購入した真っ白なものなので、ダイニングで浮いてしまっていました。

木目調マステを天板に貼って馴染ませようとしましたが、どうしてもとりあえず感が出てしまい、私の中ではしっくり来ていなかったんです。

「いつか、スタッキングシェルフを追加して、テレビボードにしたいなぁ」と密かに思っていましたが、収納量が足りてないわけではなかったので、なかなか購入には至らず。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

「テレビボードをどうにかしたい。とりあえずのカウンターは、ここに置きたくない。」とモヤモヤが続いていた時、ふと思い立って、「今のシェルフを2段にしてみたら、どんな感じになるんだろう?」と3段×3列のシェルフを2段に組み替えてみたことも。

結果、テレビを置くとちょうどよい、ということは分かりましたが、飾るスペースがなくなり、インテリアも雑然としてしまい、微妙な感じになってしまいました。(写真を撮るのも気が引けるくらい納得いかなかった…)

追加購入が決定!収納を考えよう

そんなこんなで、微妙なまま過ごしてたら、最近夫から「ダイニングで写真を撮りたいときに、背景がいい場所がなくなった、前の3段の方がいい」と言われ、さらに「シェルフに自分のものを置くスペースが欲しい」とのこと。

「このタイミングは!」とシェルフを追加する案を話すと、すぐに「そうしよう!」となり、トントン拍子にシェルフの追加購入が決まったんです。やった~!

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

そうと決まれば、シェルフを発注。

ここに入れたいものはほぼ決まっているので、私は収納場所と配置を考えます。

引き出しの配置のバランスや、使いやすさを考えながら収納を考えるのは、本当に楽しい!

設置後!サイズ違いを組み合わせて並べました

さっそく、設置後の様子をご紹介!

7年経つと、初代のシェルフは少し赤っぽくなっていますが、並べてもそこまでの違和感はなかったです。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

本体を組み替えたり、引き出しや部品の配置を替えたり、あとから足したり引いたりできるのが、スタッキングシェルフのいいところ。

もともと使っていた引き出しのひとつを、新しいシェルフへ配置することで、さらに統一感が出せました。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

テレビ、ルーター、電話、タブレット、その他たくさん集まっている配線を整え直し、配置もざっくりですが落ち着きました。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

左側に娘の学校関係やカードゲームなど、真ん中あたりが夫のPCやバッグ置き場など、右側は私の手帳やノート、文具など。

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

以前、小さな本棚を持ってきて私のデスク前に置いていましたが、手帳やノート類も、すっきりシェルフに収まりました。当時の様子

テレビボード兼収納スペースに、『無印スタッキングシェルフ』を追加!組み合わせてダイニングまわりがすっきりしました

3段あると、目線の高さにちょうど小物を飾れ、下の方が雑然としてても視線がこちらに逸れるのがいいですね。

夫も、この3段と2段の段差が気に入ったようです。

「今後、娘が成長して自室を使い出すとまたこのシェルフの使い方も変わるだろうね」と夫婦で話しています。

スペースが空いたら、夫はお酒のコレクションを並べたいそうです。

ライフスタイルに合わせて、使い方を変化させられるスタッキングシェルフは、相変わらずわが家の強い味方です。

オープン収納なだけに、「どう使っていいか分からない」「使いづらい」というお声を聞くこともよくありますが、私は、ざっくり「よく見える上の方は飾るスペース、下の方は使いやすさ重視」とエリアを使い分けることで、見た目と使いやすさのバランスが取れると思っています。

わが家のスタッキングシェルフの使い方や、組み合わせ方が、参考になると嬉しいです。

最新情報をお届けします

このブログでは、\やりたいこと・好きなことを叶える/ための『思考の整理』『ブログ発信』『自宅のオーガナイズ』の方法についてお伝えしています。

ブログの更新や講座情報のお知らせは、NEWS LTTERでいち早くお伝えしています!登録解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

登録プレゼント!
  • 4週間でおうちを順番に見直していくことができる『おうちの片づけカレンダー』プレゼント!
  • わが家で愛用している収納グッズがまるっと分かる『My favorite storage goods紹介シート』プレゼント!

▽暮らしEDITのサービスメニューはこちら

運営者
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー
2015年より自宅の暮らしについての収納インテリアブログを始め公式ブロガーに。パートの傍ら、ライターとしても活動。2020年に起業し、ライフオーガナイザーとして収納コンサル・講座活動スタート。2023年よりブログのサポート開始。現在、「本当にやりたかったことを叶えたい」「頭も暮らしもすっきりしたい」そんな夢を叶えたい、好きを仕事にしたい人のために『思考の整理』『ブログ発信』『身の回りのオーガナイズ』のサポートを行っています。広島県福山市在住
記事URLをコピーしました