がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
自分・思考を整える

【掲載のお知らせ】達人425人から学んだ家事のコツ、心がふわっと軽くなる考え方

シン・カジテク
きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

掲載のお知らせです♪

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

スポンサーリンク

12月21日発売の「シン・カジテク」に掲載されました

この度、翔泳社様の新書に掲載していただきました!

本のタイトルは「シン・カジテク」しい家事テクニック

この書籍の「すっきり暮らしたい」の中のコラム「みんなが絶賛する道具10選」で、クイックルワイパーハンディーについて掲載していただきました。

シン・カジテク

私の掲載はほんの少しなのですが…

この本、すっごく面白いので紹介させてください!

家事と仕事で泣きたくなっているあなたへ

みんなの暮らし日記ONLINEの編集者さんの著書「シン・カジテク」

毎日毎日、家事と育児、仕事でヘトヘト。

シンプルライフ、丁寧な暮らしに憧れているけど、部屋は片付いていないし、食事作りもその場しのぎ。

何かいい方法はないかと本を読んだりサイトを見たりして模索している…。

フルタイム勤務で、子育てに手一杯、ズボラで雑で家事が苦手だったそうですが、来る日も来る日も家事や暮らしの達人のみなさんの話を聞いているうちに少しずつ意識が変わっていき、暮らしのレベルが上がったそうなんです。

そのエッセンスを伝えたくて書かれたそうです。

家事を楽しむとまではいかなくても家事がそこまで苦じゃない、というところまでみんなが行けるように、10年前のご自身と、いましんどいと思っているあなたにエールを送る本だそうです。

私も深く共感です

この本は、編集者さんが暮らしの達人から学んだことを自分にどう落とし込んだか、という目線で書かれています。

シン・カジテク

それが、読み手の気持ちとマッチしていてとっても爽快で気持ちいいんです。

「分かるーーーー!!」を連発の私。もちろん編集者さん寄りの気持ちですよ。

ついさぼりたくなる家事。

単なる技術ややり方だけだといまいち自分に落とし込めずに読んで終わる…ということにもなりかねませんが。

「ちょっと、びっくりしたんだけどさー!!こんな風に、こんなやり方してる人がいるんだってーー!!」

「えーすごーい!でも、真似できそう~、やってみたーい!!」

編集者さんとそんな会話をしている気分になる本なんです。

そして、締めくくりに編集者さんがご自身が変われた3つの理由を書かれています。

1.知る ノウハウを大量にインプットしたこと

2.工夫する 身の丈に合った家事レベルを見つけたこと

3.諦める やるしかないと腹をくくったこと

ほんとそうだなぁと思います。

情報がたくさんあふれている時代。SNSで注目されている方の家事レベルは超スゴイ。

だから、取り入れて試してみるのは楽しいことだと思います。

でも、できなかったからと自分を責める必要なんてまったくないし、それを自分流にアレンジするくらいの余裕があれば自分らしい暮らしが叶いそうですよね!

ちょっと家事にお疲れ気味の方、ぜひお手に取って見てみてくださいね‼

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました