【季節を楽しむ】お正月飾りを飾りました

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります
※この記事は2020年の内容を再投稿しています
「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。
がんばらなくても、ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。
片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。
スポンサーリンク
お正月飾りを飾るのに縁起のいい日
本日28日は、「8」という数字が末広がりで縁起がいいと言われているので新年の飾りつけをするのにおススメの日。
30日もきりがいいので、飾りつけをするのにいい日らしいです。
29日は「二重苦」、31日は「一夜飾り」になるので避けた方がいいらしいですね。
わが家の玄関のお正月インテリア
我が家は毎年、玄関ドアに飾るしめ縄ですが今年は玄関ホールに飾る事にしました。

飾り棚には、小物を。

しめ縄が迫力あるので、小物は控えめにしました。

時計が浮いてます(笑)?
飾るときは三角形を意識しています。その辺は感覚ですけど(*ノωノ)
今年の玄関は、正面のこの壁と玄関収納のカウンターに枝物を飾ろうと思っています。
わが家のリビングのお正月インテリア
リビングはテレビボードにお飾りを。

松の枝に木の小さな飾りが揺れるこの飾り、とても気に入っていて、毎年必ず飾っています。
今年は、娘が全体のバランスを調整してくれました♪

少しずつお正月インテリアにチェンジ。
あと4日後には新年を迎えるなんてまだ実感がわきませんが…
引き続きおうちを整え、年神様を迎える準備をしていこうと思います。
※この記事は2020年の内容を再投稿しています
▽季節の飾りの収納についてはこちらも参考に▽
あわせて読みたい

【暮らしを楽しむ】クリスマス、任務終了!とクリスマスグッズの簡単お片づけ

6月はなぜか眠い、だるい、やる気が出ない…梅雨どきの私の整え方と小さな工夫

卒入学式のファッション、毎年迷わない「私の定番スタイル」

季節の飾りをもっと手軽に!出し入れのストレスをなくした収納場所と工夫

【季節を楽しむ】北欧雑貨×ダイソーで、お正月インテリアの続き

【季節を楽しむ】お正月飾りを飾りました

おススメされて買ってみたら、冬のおうち時間が楽しくなったもの~健康アイテムと観葉植物の活力剤~
もっと見る
記事を書いた人