片づけで暮らしを整える

シンプルライフを目指す中で、ものを減らしたら得ることができた5つのこと

片づけ歴7年の私は、今までにいろんなものを少しずつ手放してきました。

ものを手放す瞬間は寂しい気持ちも伴いますが、その分得られることもたくさんありました。

今日は、今までを振り返って、ものを減らすことで私が得たことをまとめてみました。

ものを減らしたら得ることができたこと5つ

①すっきりした部屋

収納用品を駆使して、追加で買いながら収納を整えていた頃は、こっちを片づけたらあっちが散らかる、ここはきれいになっても振り返るとこっちはぐちゃぐちゃ、という感じでした。

あるとき、それは、ただ「ものの移動」をしていただけだと気づき、それから収納用品を買う前にものの要不要の見直しにシフトチェンジ。

すると、結局収納グッズを買わなくて済むどころか、収納グッズが余るように。もちろん収納内もすっきりしていきます。

その後も、乱れてきたなぁと思ったら、ものの見直しを続けていきました。

さらにものが減ると、収納家具も余るようになりました。

収納家具が無くなると、一気に部屋の雰囲気は変わります。

その積み重ねで、気づいたら部屋自体がすっきりしていきました。

時間はかかるけど、ものを減らしていく意識を持ち続けていると、確実に部屋は変わります。

②掃除への意識

ごちゃっとしている場所、ものが集まっている場所、そんなところは汚れていても、埃が溜まっていても、目に入らないんですよね。

だけど、例えば、棚やテーブルの上を片づけたとき、床置きしているものを片づけたとき、急に存在感を出してくるのが汚れや埃。

平らな面は特に顕著に表れます。

掃除が苦手な私は、ものを減らすことで、掃除しなきゃという意識を向かせるようにしています。

ものが出ていないと、掃除自体もラクですしね。

③管理のしやすさ

ものを所有する、ということは、そのものを管理しないといけないのですが、若い頃はそれが分からず欲しいと思ったら買って、満たされて、ものをどんどん増やしていました。

管理するということは、「手間」がかかります。

私は、どうやら「手間」をかけることが得意ではないようです。

もっとラクにならないかな、といつも考えているようなタイプ。

ものを減らすと、その分苦手な「管理」にかかる手間も減らすことができました。

もちろん、買い物の際も「欲しい気持ち」と「かかる手間」を天秤にかけてしっかり考えるように。

雑然としてきたなぁと思って見直しをするときも、量が少ないと取りかかるまでのハードルも下がってます。

④自分のための時間

昔は、休日にまとめて半日かけて部屋を片づける、というような生活をしていました。

仕事や子どもと向き合うだけでいっぱいいっぱいだったので、しょうがない、とも思いますが、ライフオーガナイズや片づけ方を知った今なら、もっとやり方はあっただろうと思います。

ものが減ってくると、「管理」の手間が減ると同時に、「時間」も生まれるようになりました。

今はちょっと目線を変えて、「時間」が欲しいから、片づけるという思考になってます。

どっちが先でもいいんですけど(笑)ものを減らすと時間が生まれるのは確かです。

⑤満たされた気持ち

一番大きいのは、気持ちの変化です。

もともと、私自身、ものを手放すことにはそこまで抵抗はなく、それより部屋がスッキリしていくほうがワクワクするタイプなのですが、それでも収納内によく分からないものが入っていたり、とりあえず突っ込んでいるものがあるということにモヤモヤはありました。

部屋は自分を映す鏡だと、本当に思います。

とりあえず突っ込むというのは、まさにその場しのぎだったり、後回し癖や、表面的にきれいに見えればまぁいっか、という性格の現れ。

結局、そんな自分を自分自身は知っているわけで、いつまでも気持ちはすっきりしなかったんですよね。

だけど、ものを減らして、ちゃんと必要なものが分かる場所にある、というだけで、少々見た目は雑多に見えても気持ちはすっきりしたんです。

結果、「いつまでも片づけてる」という気持ちから卒業できたんですよね。

まとめ

ものを減らす、といっても、私はミニマリストになりたいわけではなく、目指すのはシンプルライフ。

自分が必要なもの、大事なものに囲まれていて、自分が管理できる量を持つ、ということ。

収納の仕組みももちろん大事だけど、その前に、ものの持ち方に向き合うことはとっても大事だと思います。

「いつまでも片づかない」気持ちは卒業できても、これからも一生「片づけ」は続けていきます。

というわけで、シンプルライフを目指す私が感じた、ものを減らして得ることができたもののご紹介でした。

みなさんがものを減らすことで得られそうなことは、どんなことですか?

お片づけのきっかけにしていただけると嬉しいです。