ご案内・お知らせ

【片づけ収納ドットコム掲載】書類&プリントの収納は苦手な人ほど簡単に!ざっくり収納のコツとファイル選び

私は書類の管理が苦手です。

「細かく分けてラベリング」といった方法は、ハードルが高く、がんばって整えたとしても続かないこともしばしば…。

こんにちは!ライフオーガナイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを実現していく様子を綴っています。

講座・片づけ収納サポートは、HP『片づけ収納サポート暮らしEDIT』をご覧ください♪

このブログでは、ラクに片づき、ちょっとセンスよく暮らすコツ、やりたいことを叶えるための時間を生み出すコツをご紹介しています。

収納は、見た目をきれいに揃えても、中身の出し入れが難しかったり、パッと分からなければ、続かないんですよね…。

そんな私は、今は、最低限探すときに自分が困らないレベルで簡単な方法に落ち着きました。

今回は、「きっちり分けて収納するべき」と思われがちな「書類やプリント収納」について、わが家の収納方法を片づけ収納ドットコムにてご紹介していますので、ご覧いただけると嬉しいです。

目的で分けて、あとはざっくりでOK!な書類収納

書類は、見た目はただの紙ですが、実は管理する分野としては「情報」です。

さらに、書類にもいろいろ種類があって、「どんな時のために必要なのか」「どのタイミングで入ってくるのか」「どのくらいの期間保管すればいいのか」が違うんですね。

だから、書類収納は難しい…。

そこで、書類を「情報」として考え、目的を明確にしたら、あとは「入れるだけ」「挟むだけ」という簡単な方法で管理するようにしたんです。

そうすることで、だいぶ書類の管理はラクになりました。

そんなわが家の書類収納、目的別でご紹介しています。

書類収納をできるだけ簡単な方法にしたい方に、参考にしていただけると嬉しいです。

片づけ収納ドットコムお楽しみに

片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。

片づけ収納ドットコム

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら

暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪

ライフオーガナイズで暮らしを整える

私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。

ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。

空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。

ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪