今年も残すところあとわずか。
来年の手帳は準備されましたか?
こんにちは!
『お気に入りに囲まれた空間で、ワクワク軽やかな日々を送りたい!』
部屋・収納・思考・時間を整えることで暮らしの質を上げる、ライフオーガナイザーのきづきともこです!

講座・片づけ収納サポートは、HP『片づけ収納サポート暮らしEDIT』をご覧ください♪
このブログでは、自宅の片づけ収納・私がやってよかったこと・お気に入りのものから、自分を整えるために実践していることなどをご紹介しています。
毎年、ウキウキと新しい手帳を準備するものの、年の途中で「使い方を変えたい…!」「今の自分に合う手帳に変えたい!」と思うことはありませんか?
私は何度もあります…!
そんな私、昨年の秋からシステム手帳を使ってみたところ、「これは私にぴったりだ!」と思ったんです。
そんなシステム手帳の魅力について、「片づけ収納ドットコム」にてご紹介しました。
仕事も家事も一元管理!好きなリフィルを自由に選べる
こちらのブログでも、私がシステム手帳にドハマりしている様子や手帳の中身をご紹介してきました。
そんな中で、「私にとって、システム手帳はなんで合っているんだろう?」と考えてみたんです。
それは、リフィルを自由に選べること、たとえば、1冊の手帳にマンスリーを2つ用途別に入れるなど、自分の使い方に合わせてカスタマイズができるということです。

今までいろんな手帳を使ってきて、そのたびに、「こういうことを書くためにこういうフォーマットがいい」と自分の管理したいことが書ける手帳を時間をかけて探していました。
でも、生活スタイルの変化や、仕事の内容の変化にともない、年の途中でだんだん使いづらくなっていくこともありました。
そんな悩みが、システム手帳により、一気に解決したんです。
他にも、重要度によって順番を入れ替えたり、旬な情報を一緒に挟み込んだりと、とにかくいつでも「今」が一番使いやすい状態なのは気持ちがいいです。
手帳は時間の使い方を整えるツール、ということで、暮らしをスムーズに回すために収納の使い方を変化させていくのと似ていますね。
【手帳が続かない人におすすめ! 中身を変えながら自由に育てる、飽きないシステム手帳の使い方】
ご覧いただけると嬉しいです。
片づけ収納ドットコムお楽しみに
「片づけ収納ドットコム」では、日本ライフオーガナイザー協会に所属するライフオーガナイザーが、日々の暮らしのアイデアや収納実例を毎日7時にお届けしています。

片づけのプロってどんな人?編集メンバー紹介はこちら
暮らしのちょっと困ったを、ライフオーガナイザーたちがどんなふうに解決しているか、ぜひのぞきに来てくださいね♪
ライフオーガナイズで暮らしを整える
私が暮らしに取り入れているのは、「自分はこうしたい」を大事にし、ものや考えを整理していく『ライフオーガナイズ』という片づけです。
ライフオーガナイズの片づけスキルを得てからは、片づけをすぐに実行できるようになり、維持できる収納方法が分かるようになり、時間の使い方まで整理できるようになりました。
空間の片づけでなく、自分らしい暮らしが叶っていく「ライフオーガナイズ」をたくさんの方に知っていただきたく、このブログを綴っています。
ライフオーガナイズっておもしろそう!暮らしがラクになりそう!と思っていただけたら嬉しいです♪