【1カ月チャレンジ13日目】冷凍庫の片づけ!わが家の冷凍庫の大部分を占めている夫のものとは…

年末に向けて、少しずつものの整理と収納の見直しをしています。
少しでも行動をすることで、気持ちよく年越ししたい…!と思われる方、いっしょに片づけに取り組みませんか?
▽年末まで少しずつ!【1カ月チャレンジ1日目】財布とバッグの中身を片づけよう

冷蔵庫に続き、冷凍庫の中身もチェックしていきます。
冷凍庫は、とりあえず入れておけるなんでもBOX化しがち。
長期保管できるのがメリットな半面、「いつか」のためのものがそのまま忘れさられてしまうこともありますよね…。
冷凍庫の片づけポイント
冷凍庫は、生活スタイルによって、どのくらいの量の食材を入れるか家庭によって違います。
冷蔵庫と同じく、冷凍庫も私たちの身体を作る場所。
とりあえず冷凍して終わり!でなく、循環できる冷凍庫を目指したいですよね。
ぜひこの機会に、どんなものが入っているか、忘れている食材はないかなど、チェックしてみましょう!
- 忘れている食材はない?食べたいものだけが入っている?
- 化石化、霜だらけになっている食材はない?
- 保冷剤、多すぎない?
- 取り出しやすく戻しやすい?
- 汚れなど
現在の冷凍庫、大部分を占めている夫のものとは
見えなくなると「ないもの」になってしまう私。
冷凍庫の中の管理もずっと課題です。
食材をまとめ買いして、下味付けてケースに入れていた頃。

冷凍庫のサイズダウンに合わせて、ジップロック×クリップで管理していたことも。(今も基本はこの形)

ここ最近は、まとめ買いして冷凍より、冷蔵できる分だけ買ってくるスタイルなので、冷凍庫はおかずになるような食材はあまり入っていません。
なので、今回処分するものはとくになかったのですが。
現在のわが家の冷凍庫事情を暴露すると、

急速冷凍のために空けていた切り替え室を夫の氷に奪われ、

冷凍室も、氷、氷、氷…!(こっちまで進出してきた~!)
肝心の食品は、これらの隙間にちょこっとと、上の段に冷凍ご飯とうどんなど。

ちなみに、氷は、夫がドハマりしている趣味のウイスキーをよりおいしく飲むためだと思われます。
容器を使っている場所には進出されていないので、下の段もまた容器を使った収納に戻そうかしら!とこの記事を書きながら思ったりしています。(食材ないときも、空き容器で場所をキープできる)
今はたまたま食材が少ないから大量の氷を受け入れられるけど、いざ食材を入れたいときに入れるスペースがないのは困ります。
しばらく、冷凍庫の陣取り合戦は続きそうです…。
片づけチャレンジで不要なものはないかチェックするはずが、全く関係ない話になりましたが、引き続きキッチンのチェックもがんばっていこうと思います。
冷蔵庫や冷凍庫は限られた小さな空間で、チェックは簡単にできる場所だと思いますので、ぜひお時間を見つけて整理してみてくださいね~!

【おうちの片づけカレンダー】を使います
今月、片づけに取り組むにあたり、私はこのブログのニュースレター登録時にプレゼントしている【おうちの片づけカレンダー】を使っています。

カレンダーは、ダウンロードしていただくと、何度でも印刷してお使いいただけます。
▽ニュースレターのご登録はこちらから


いつからでも始められますので、カレンダーを使って、ぜひいっしょにがんばりましょう~!
ご案内
片づけオンラインサロンRoom with4月のレッスンは『私たちのおススメ愛用品紹介』をお届けします。
お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら





