詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!
今日は収納のコツのお話です。
クローゼットに洋服を掛ける時、
どのくらいの量だと取り出しやすいのか?
目安をお伝えしようと思います♪
ついつい掛けすぎるクローゼット
クローゼットやハンガーポール、
ついつい洋服を掛けすぎてしまう…
そんなお悩みありませんか?
たくさん掛けすぎてぎゅうぎゅうだと
洋服が選びにくく、取り出しにくいですよね。
洗って戻す時も、ぎゅうぎゅうだと
戻しにくく洋服がシワシワに…。
実は、ポールの長さに対して
どのくらいの洋服をかけると取り出しやすく戻しやすいか
計算で出す事ができるんですよ~。
自宅のクローゼットでぜひ試してみてくださいね!
割合から計算する方法
まず、ポールの長さを計ります。

目安として、ポールの長さに対して
20%の空きがあれば洋服をスムーズに出し入れできる
と言われています。
ハンガーを片方に寄せてみてください。
90㎝のポールなら、18㎝。
180㎝のポールなら、36㎝。
これくらいの空きができれば
取り出しやすく戻しやすいクローゼットに
なりますよ♪
ハンガーの数から計算する方法
また、ハンガーの数から計算することもできます。
取り出しやすさはもちろん、
洋服がシワシワになったり
痛んだりするのを防ぐために、
洋服と洋服の間に1㎝くらいのゆとりがほしいところ。

シャツやブラウスなど薄手の洋服のハンガーは厚みが1~2㎝
ジャケットやコートなど厚手の洋服のハンガーは厚みが4㎝
これにそれぞれ1㎝のゆとりをプラスして計算します。

90㎝のポールの場合
薄手の洋服
(ハンガー1㎝~2㎝+ゆとり1㎝で2㎝~3㎝)
だと30~45着。
厚手のジャケットやコート
(ハンガー4㎝+ゆとり1㎝)だと18着。
さてみなさん、ご自身のクローゼットに
何が何着かかっていますか??
取り出しやすい快適クローゼットを目指したい方
ぜひ参考にしてくださいね!
■利き脳片づけ収納術 お申込み受付中!!
1月14日(木)10:00~12:00 定員3名 残2名
2月18日(木)10:00~12:00 定員3名

■公式LINE お友達登録
\毎週月曜日9時に配信/

我が家の「ここの収納どうなってる?」
などをピックアップしてお届け♪
現在134名の方にご登録いただいてます。
登録は無料です♡
お問い合わせもLINEからどうぞ^^
■ご提供中のサービス
整理収納サービスはこちら
■ランキングに参加中!応援よろしくお願いいたします!