がんばらなくても、
ちょっと素敵に。
苦手だからこそ、優しく整える
片づけ下手でも自信がもてる
空間と時間の整え方
部屋・収納を整える

リビングダイニングに作ってよかった!上着やバッグが散らからない、ハンガーパイプ付き収納

きづきともこ
記事内にプロモーションを含む場合があります

築年数18年目に突入したわが家。

改めて、わが家で「作ってよかった収納」を振り返ってまとめています。

「暮らしEDIT」のブログにご訪問ありがとうございます。

がんばらなくても、ちょっと素敵に。

苦手だからこそ、優しく整える、ライフオーガナイザーのきづきともこです。

片づけ下手でも自信がもてる、空間と時間の整え方をお伝えしています。

▶プロフィール

今回は、リビングダイニングから洗面所に向かう途中に作った「ハンガーパイプ付き収納」についてご紹介します。

後から置き型のハンガーラックを検討される場合、おすすめのラックもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

リビングダイニングにあると便利な収納

リビング(写真左側)から洗面所へ向かう通路の右側に、幅90cmの収納があります。

これは、対面キッチンのコンロ前を壁にし、キッチンカウンター分+αを奥行50cmの収納にしたもの。

この収納は、リビングダイニングと洗面所の中間に位置するので、夫の仕事用のスーツやシャツ、上着等を掛けられるよう、ハンガーパイプ付きの収納にしました。

こんなものを収納しています

新築当時は夫婦2人だったので、夫の仕事着&私の仕事の制服や通勤バッグを収納していました。

その後、子どもが生まれ、下に引き出しを購入。(元々4段でしたが、1段解体して今は3段に)

子どもたちが小さい頃は、子どもの洋服を収納していました。

今は、上から夫のスポーツウェア、息子の靴下、娘の私服用の靴下、娘の制服を入れています。

上棚にはバッグやインナーバッグを。

ハンガーパイプ部分には、夫の仕事着、家族のアウター、バッグなどを収納しています。

今は夏なので、ハンガーパイプに余裕がありますが、冬になるとここに家族のアウターが加わります。

上着や洋服、バッグの散らかり防止に

この収納を作ったおかげで、リビングやダイニングに散らかりがちな上着やバッグを一括収納してくれるので助かっています。

90cm×50cmのスペースですが、この日々の動線上にハンガーパイプ収納があるのとないのでは、部屋の散らかり方も変わっていたと思います。

朝、家族が身支度するときも、ダイニングから洗面所間に着がえがまとまっているので、最短で支度が済みます

この収納は「朝の身支度のため」と「帰宅してから片づける」ためと、そうそう、「私の毎日の洗濯後の収納をラクにするため」でもあります。

仕事着、制服、子供服、バッグなど、毎日使って→洗って→戻してのサイクルが必要なものは、生活の動線上に、収納場所があるとラクになりますよ。

ちょうどいい収納がない場合…

ちょうどいい場所に収納はあるのに、ハンガーパイプがない場合は、強力突っ張り棒を使ったり、ハンガーラックを導入するのがおすすめです。

こちらは、和室の収納に強力突っ張り棒を使って子供服を収納していたときのもの。

▽収納に合わせてちょうどいいサイズを選びましょう!

▽押入れ内にハンガーラックを置くとクローゼットになります

ちょうどいい場所に収納がない!という場合は、リビングでもおしゃれに見えるハンガーラックを。

▽キャスター付きなら、来客時に別の場所へ移動することが可能です

上着やバッグがリビングダイニングに散らかってしまうという方は、ぜひハンガーを掛けられるような定位置を見つけてみてくださいね!

▽リビングダイニングの収納についてはこちらの記事も参考に

もっと見る

最新情報をお届けします

  • ブログの更新を通知してほしい!
  • 講座やイベントの情報を受け取りたい!
  • 特別企画をいち早く知りたい!

そんな方は、ぜひニュースレターにご登録ください♪

登録時にプレゼントもご用意しています。配信解除もかんたんにできるので、いつでもお気軽にお受け取り下さいね。

プレゼントを受け取る

楽天ROOM

楽天Roomでは、
*わが家で愛用しているインテリア・収納用品
*これから採用したい気になる収納用品備忘録
*収納サポートでご提案した商品
をご紹介しています

記事を書いた人
きづきともこ
きづきともこ
ライフオーガナイザー・インテリアコーディネーター・ライター
夫と高校生の息子、中学生の娘の4人暮らし。 内向的で直感型。利き脳は右右脳タイプ。 子どもの頃から片づけが苦手。 片づけや収納が苦手でも、自分に合った方法なら暮らしはちゃんと整います。 見た目も仕組みも大切にしながら、“ちょうどいい暮らし”を叶えたい人へ、 ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーターとして、収納相談・暮らしの整え方をサポートしています。
記事URLをコピーしました