部屋ごとに暮らしを整える

リビングインテリアの”モヤっと”ポイントを見直したい!これから取り入れたい3つのこと

こんにちは!暮らしの収納アドバイザー×暮らしブログアドバイザーのきづきともこです!

自己流片づけ&人まね収納で片づけをこじらせていた私が、ライフオーガナイズで思考の整理をし、利き脳タイプ別収納を取り入れ、無理なく続く暮らしを、”片づけ収納”と”書くこと”で、実現していく日々を綴っています。

お仕事・活動記録のHPはこちら▶HP『暮らしEDIT』

そろそろ春に向けて、インテリアも考えたいな~と思う頃。

ですが、その前にリビングでモヤっとしていることがあるので、先にそちらを見直して解決していきたいと思います。

今回は、わが家のリビングのモヤっとポイントをご紹介いたします。

現在のリビングの様子

現在のリビング、片づけた状態はこんな感じです。

リビング

普段は子どものものでもっと散らかっていますのであしからず。

今朝も、子どもたちが登校後、ささっと片づけて掃除をしながら、「う~ん、やっぱりここが気になるなぁ」と思うことがちらほら。

もうすぐ春だし、この機会にキチンと向き合おう!と思い、見直したいポイントを記録しておくことにしました。

リビングで見直したい事3つ

その①配線をなんとかしたい

1つめは、ずっと気になりながらも、そのままにしている配線問題です。

新築当初は、コンセント周りがテレビボードの裏に隠れるような配置に計画していたのですが、その後テレビボードの向きを変えることになり、コンセント周りとたくさんの配線がむき出し状態になっています。

リビング 配線

特に、5.1chの太くて赤い配線の主張がすごい。

普段は、ポスターを床置きして配線をまるっと隠していますが、赤い配線だけでも白いカバーで覆うことを考えてみようと思います。

ずっと調べもせずに放置していたので、まずはホームセンターでどんな配線カバーがあるのか調べてみることから始めようと思います。

その②ラグを替えたい

2つめは、この冬に買ったラグです。

リビングは主に息子が過ごす場所。

おやつなどボロボロこぼすことも多いので、薄くて、安くて、洗えるという条件でインテリアに合いそうなラグを選んでいます。

去年購入したのは、「ニトリ」の「ウレタン入りジャガード織りラグ」ヘリンボンミックスグレーです。

リビング ラグ ニトリ

ジャガード織りで、へリンボーン柄がかわいいな、と思って購入したのですが、家で広げてびっくり(汗)

すっごい折りじわが目立ちます…!

クッション性はあるけれど、見た目のペラペラ感と折りじわによって、ちょっと、いや、だいぶ安っぽい、かもしれない…ごにょごにょ…

リビング ニトリ ラグ

あまりおうちのことをあれこれ言わない夫も、買ったその日に「なんじゃこの安っぽいラグは!?」とびっくりしておりました…。

この冬はしょうがない、と使っていますが、驚くことに、だんだん目が慣れてきて、それはそれでまずいな…!と思っているところです。

この春、息子が中学にあがるので、息子の部屋を作るタイミングで、このラグは2階の子ども部屋に移動して第2の人生を歩んでもらう予定です。

↓同じ価格帯なら、こっちのラグの方が高見えでした!洗えないけど。

次にソファー前に買うなら、チャコールグレーのシャギーラグがいいな。

やっぱり、わが家にはダーク系のラグの方が合う気がする。

その③ごみ箱が欲しい

3つめは、リビングのごみ問題です。

現在、ごみ箱はキッチンとダイニングに大きめのサイズを置いていて、リビングには置いていません。

「ごみ箱は少ない方が片づく!」とか「ごみ箱は少ない方が集めるのがラク!」とよく聞きませんか?

私も、「リビングからダイニングまでそんなに距離があるわけでもないし、捨てに来ればいい」と思っていました。

が、片づけが苦手、というかそもそも片づけに興味のない息子は、「ごみを捨てて」と毎回言わないと捨ててくれません…(涙)

息子にとってはダイニングまでの数歩がはるか彼方に感じるようです。

リビング

※ちなみに、これはイメージ写真です。現実はもっとひどいです。

「人を責めず、仕組みを見直す」ということで、息子に「ごみ箱がリビングあった方がいい?」と聞くと、即「欲しい」と。

「ごみ箱を減らす方が片づく」、という次元ではないわが家。

まずは、息子がごみを捨てられるようにならなくては…。

というわけで、リビングのごみ箱を、ちゃんと探そうと思います。

リビングに合う素材で、形状は息子でもザーッと入れられる口が大きめのごみ箱がいいかな!

息子のハードルに合わせて探してみようと思います。

▽こういう、軽くて持ち運びしやすいのがよさそう!

見直したら、またご紹介しようと思います。

お知らせ

▽お片付け部『春のクローゼット編』、満席により、若干名増席しましたがそちらもあとわずかとなっております!

▽家族に合わせた片づけ方・収納方法を学びたい方(3月開催募集中です)

▽個別のご相談はこちら

こちらの記事もおすすめ