部屋ごとに暮らしを整える

【リビング】目立つ配線はポスターで隠す

きづきともこ
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

暮らしを助ける収納づくりをご提案しています。
▽訪問・オンラインサポート・各種講座のご案内はこちらをどうぞ!

今日は、配線のこと。

家を建てたとき、テレビボードを南の壁に置く予定でコンセントを付けました。

何年後かに、テレビボードとソファーの向きを90度変えて西側に配置。

コンセントが丸見えになりました。

配線問題

一般的なコンセントだけなら配管カバーも考えたのですが、わが家の場合、5.1ch(ホームシアター)の太めの配線×5本もあるため、カバーをしたところでどうなんだろう…、これだけの量が収まるカバーってどんなの??とそのままにしていました。(てか、黒いワイヤー気になるな…)

手前にカゴを置いたり、額を立てかけたり、時にはむき出しのまま数年。

結局、大きめの額縁を置いて隠すのが一番ラクだし、コンセントも使いたいときにすぐ使えるのでこのスタイルに落ち着きました。

奥に見える配線は、、、今のところポスターの印象が強く、そちらに視線は行きにくいので、ま、いっかな、と。

でも、こうやって写真を撮ってみると、やっぱりカバーしようかなってちょっと思ったりもしますね。(どっち?)

ポスターストア

せめて、もっと隅にコンセントを付ければよかったな、とは今になって思います。

配線気になる問題、どこもあるあるだと思います。

めんどくさがり屋さん向けの配線対策、いい方法があれば教えてほしいです(笑)

・・・

※ポスターについて

今回リビングに置いたポスターは、ポスターストアさんよりご提供いただいたものになります。

ポスターに関しては、プライベートブログの方で詳しくご紹介していますので、気になる方はそちらもご覧いただけると嬉しいです。

【ポスターストア】リビングと子ども部屋にも素敵なポスターが加わりました♪

 

▽片づけ、収納、インテリアを学べる
サポート付きのグループ講座 募集中▽

インテリアと暮らしのバランス講座

 

▽利き脳片づけ®収納術講座▽
お片づけの順番、自分に合う収納方法が分かる!
9月13日(月)10:00~

利き脳片づけ

詳細・日程はこちら

 

▽メールでお届け『7Days収納レッスン』
気になったタイミングで学べるメール講座、お気軽にどうぞ♪

ライフオーガナイズ

運営者
きづきともこ
きづきともこ
暮らしの収納アドバイザー・ブログアドバイザー
元々片づけが苦手なライフオーガナイザー。思考の整理から始めるライフオーガナイズという片づけ収納で暮らしの質を上げるブログです。現在、収納コンサルやブログサポート、執筆活動を通して、シンプルに美しく暮らしを楽しみたい人を応援しています。
記事URLをコピーしました