【1カ月チャレンジ26日目】テレビ周りの片づけ!リビングのものは、家族のライフステージとともに見直す

年末に向けて、少しずつものの整理と収納の見直しをしています。
少しでも行動をすることで、気持ちよく年越ししたい…!と思われる方、いっしょに片づけに取り組みませんか?
今回は、テレビ周り!ということで、テレビボード周辺や、リビングの収納、ソファー周りなど、リビングで気になるところをチェックしていきましょう!
テレビ周りの片づけポイント
テレビボードやリビング収納は、どんなものが入っていますか?
リビングの目的にもよりますが、リビングは「くつろぎの場所」にしたい方が多いのではないかな?と思います。
お子さんが小さいご家庭は、おもちゃや子どもグッズを置かれているかもしれませんね。
また、来客が多いお宅だと、見栄えやすっきり見えるインテリアにしたいと思われるかもしれません。
「どんなリビングしたいか」「リビングで何をしたいか?」考えながら、ここに置くといいものを選んでいけるといいですよね。
- ソファまわり、リビングテーブルの上
- テレビボードの中は?よく使っている?
- リモコン類
- DVDやゲーム類
- その他のリビング収納の中、棚の上
- 壁にいろいろ貼りすぎてない?
リビングは家族に合わせてポイポイ収納
わが家は、先日見直したダイニングに、家族のこまごまとしたものを収納しているので、リビングは家具が少な目です。
造り付けの収納が1か所と、テレビボードがリビングのものの収納場所になります。
テレビボードには、子どもたちのゲームをポイポイ投げ込むだけ。

使っていない付属品も多そうですが、私だけでは分からないので保留に。冬休みにいっしょに見直し予定です。
しかし、子どもたちが小さい頃のように、おもちゃがどんどん増えて溢れる~!ということはめっきりなくなりました。
また何か新しいことを始めるときは、増えるのでしょうけどね。
ものが増えないと、収納の見直しも必要ないので、ほんとラクになりました。
▽テレビボードの中身はこの時と変わっていないので、あわせてご覧くださいね

造り付けのリビング収納は、多すぎて溢れてるということもないので今回は気になっていたラベルの見直しに専念することに。

中途半端だった引き出しのラベリングをがんばりました。(詳しくは別記事にします!)

そして、今回処分するのはこちら!

引き出しの目隠しに使っていた、プラスチック段ボール(通称プラダン)です。
収納の配置を変えたり、引き出しを増やしたりしているうちに、プラダンの制作が追い付かなくなり、面倒になってしまいました…。
もう、扉の中まで目隠しするのはやめてもいいかな。
片づけると、ものが減り、収納用品も余ることが多々あります。
試行錯誤しながら、片づけてきた歴史を思い返しながら、これからも「ラクに片づく、分かりやすい収納」を目指して、ものの見直しとともに収納の見直しも取り組んでいきたいです。
1カ月チャレンジも、残すところあと1か所…!
【おうちの片づけカレンダー】を使います
今月、片づけに取り組むにあたり、私はこのブログのニュースレター登録時にプレゼントしている【おうちの片づけカレンダー】を使っています。

カレンダーは、ダウンロードしていただくと、何度でも印刷してお使いいただけます。
▽ニュースレターのご登録はこちらから


いつからでも始められますので、カレンダーを使って、ぜひいっしょにがんばりましょう~!
ご案内
片づけオンラインサロンRoom with4月のレッスンは『私たちのおススメ愛用品紹介』をお届けします。
お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら





