【1カ月チャレンジ12日目】冷蔵庫の片付け!消費期限切れが出て反省…、小さな空間から学んだこと

年末に向けて、少しずつものの整理と収納の見直しをしています。
少しでも行動をすることで、気持ちよく年越ししたい…!と思われる方、いっしょに片づけに取り組みませんか?
▽年末まで少しずつ!【1カ月チャレンジ1日目】財布とバッグの中身を片づけよう

いよいよ今回からキッチンの片づけに入ります!
まずは、判断しやすい冷蔵庫から。
冷蔵庫は、忙しくなるとすぐにごちゃごちゃしてきます…。
パッとチェックして、不要なものを抜くだけでもだいぶすっきりするはず!
いっしょにチェックしていきましょう~!
冷蔵庫の片づけポイント
冷蔵庫は、私たちの身体を作る場所。
ただ食品を収納するだけでなく、循環させる、使いきれる冷蔵庫を目指したいですね!
みなさんは、使いやすい冷蔵庫になっていますか?
- 消費期限切れはないか?
- すぐにごちゃつく場所はないか?
- 取り出しやすく戻しやすい?
- 汚れなど
冷蔵庫をすっきり使うために、必要なゆとりとは?
最近、冷蔵庫の中を把握できていない自覚があった私は、今回は「20分だけ」と決めて、消費期限の切れたものはないか、チェックすることにしました。

出るわ出るわ…の期限切れ。
今回のチェックで、おすそ分けでもらったものと、夏に使いきらなかったかき氷のシロップを処分しました。
自分で目的を持って購入したものは使うことができるのだけど、おすそ分けやいただきものは「そのうち使ってみよう!」と思ったまま忘れていたり、1回使ったきりそのままになってしまっていたり。

透明のトレーを使うようになってから、だいぶ見通しがよくなった冷蔵庫ですが、まだまだもったいないことをしてしまっていて、反省です。

野菜室も、痛んでしまったものは取り除き、見通しがよくなりました。
買い物前だったこともあり、野菜室はかなりすっきり。何作ろうか考えやすく、買い足すものも考えやすくなりました。
改めて、私の場合は、頭の中で覚えていられる量を超えてくると、途端に管理が行き届かなくなることを実感しました。
買い物リストなどのメモ術も取り入れていますが、そもそも頭の中に余裕がないときは忙しいとき…。事前に余裕をもってメモすることもできなかったりします。
このあたりの行動の矛盾を解決していかないと、結局繰り返してしまうんですよね。
頭の中も、時間も、空間も、結局繋がっていて。
「ゆとりを意識的に持つ」ことが、今の私のテーマだなぁ…と、冷蔵庫の片付けから考えるのでした。
のろのろペースで、1カ月を超えるチャレンジですが、引き続き頑張ります!
片づけながらいろいろ考えることもあるけど、まずは手を動かして「目の前の空間」をどんどんスッキリさせていきましょう!

【おうちの片づけカレンダー】を使います
今月、片づけに取り組むにあたり、私はこのブログのニュースレター登録時にプレゼントしている【おうちの片づけカレンダー】を使っています。

カレンダーは、ダウンロードしていただくと、何度でも印刷してお使いいただけます。
▽ニュースレターのご登録はこちらから


いつからでも始められますので、カレンダーを使って、ぜひいっしょにがんばりましょう~!
ご案内
片づけオンラインサロンRoom with4月のレッスンは『私たちのおススメ愛用品紹介』をお届けします。
お申し込み、随時受付中です。

▽過去の開催レポはこちら





