今まで気づかなかった(涙)エディット手帳のお役立ち機能2つ
きづきともこ 暮らしEDIT
わが家の防災グッズと備蓄について、少しずつ見直しています。
▽今まで行った見直しはこちら▽
今回は、在宅避難の場合の備蓄で、その他の生活用品をまとめてみました。
ティッシュペーパーもキッチンペーパー等も、すぐに買えるので多くをストックしていませんでしたが、これからは備蓄コーナーにも最低1袋は保管しておくことにしました。
ウェットティッシュも普段から手拭き、掃除とよく使うので、ローリングストックをしようと思います。
今までは、無くなりそうになったら追加で買っていたビニール袋。
普段収納しているキッチンとは別に、もう1袋ストックするようにしました。
ラップは普段のキッチンに多めにストックします。
水が使えないと、困るのがシャンプーとのことで、買っておきました。
ホームセンターで見つけて買ったのですが、これはちょっとリサーチ不足…
肌が弱いので、普段からシャンプーの成分にはこだわってるのですが、
買ったドライシャンプーの成分、一番多く含まれてるのがエタノールでした…
買った後に調べたら、肌に優しいドライシャンプーもたくさんあるのですね。
肌に優しいけど、備蓄には不向きなお値段…悩む~
毎年、冬だけ子どもたちの学校用に準備していましたが、今年の冬からは多めにストックしようと決めました。
他にも、これをストックしておいた方がいいなと思った生活用品があれば、こちらに追記していきますね!
ひとまず、在宅避難の場合の備蓄は一通りそろったかなと思います。
一気に揃えようと思ったら、こんがらがって中途半端になっていた備蓄。
まずは場面を分けて、少しずつ必要なものを揃えていけば、確実に進んでいくと実感中です。
次は、危険から身を守るグッズについてチェックしていこうと思います。