ご飯づくりの後、キッチンがぐちゃぐちゃで面倒…そんな日は「小さく分けて」片づける
部屋・収納を整える
目次
部屋・カテゴリー別
キッチン
忘れてダブり買い!うっかり賞味期限切れ!を防ぐ、乾物や食品ストックの収納
「いつまでも片づかない」「片づけてもスッキリしない」キッチン、その理由は?
麦茶をやめて「無印」の浄水ポットで水にしたら、キッチンがぐっとラクになった話
片づけはどこから始める?迷った時はキッチンから始めるのがおすすめな訳
眠っていたスライドラックが大活躍!わが家のコンロ下フライパン収納事例
もっと見る
リビングダイニング
【掲載のお知らせ】電池の収納、無印良品の引き出しで「交換・管理・処分」を1つに
【掲載のお知らせ】失敗しないワークデスク選び!ダイニングにデスクを置くときのチェックポイント
【掲載のお知らせ】ワークデスクはダイニングと兼用?それとも別々?デスク導入ですっきりした3つのこと
キッチン照明を一新!ライフオーガナイザーが選んだペンダントライト、3つのポイント
暮らしもメンテナンス!無垢テーブルのオイルメンテナンスから考える「空間の片づけ収納」
デスクまわりの散らかり防止!カウンターデスクにあわせたスリムな引き出しワゴンと書類トレー
もっと見る
バス・サニタリー
「干すのがめんどう」をなくす、洗濯のちょっとした対策と干すまでの流れ
「見える景色」は心の鏡。洗面台の扉をリメイクシートでイメチェンし、長年のモヤモヤを解消しました
【掲載のお知らせ】浮かす×吊るすでいつも清潔!わが家の歯ブラシ収納3つのルール
【掲載のお知らせ】洗濯干しをラクに!ニトリのワゴン活用術とハンガー収納の工夫
出しっぱなしのヘアアイロン、冷めるまでどうしてる?ズボラさんでもすぐに片づく収納方法とは
洗面所にパジャマや下着を置きたい人におすすめの薄型家具をご紹介!奥行35㎝の狭い空間を有効活用
もっと見る
玄関
【掲載のお知らせ】この夏着なかった服の見直し&夏の靴を見直しで秋モードへ
【季節を楽しむ】お正月飾りを飾りました
玄関収納何を入れる?ごちゃごちゃ玄関からすっきり玄関を叶える収納のポイント3つ
濡れた傘どうしてる?傘立てをやめて玄関収納に掛けるだけのかんたん収納
後まわし癖にサヨナラ!散らかりやすい玄関をさっと片づけるための収納のコツ#GOMONTH
散らかりやすい・汚れやすい『玄関』を、すっきりきれいに保つために工夫した3つのこと
もっと見る
子ども部屋
【自宅のオーガナイズ】すっきり暮らすために見直した2つのこと
『無印良品』で作った充電ステーション!すっきりまとめて、使いやすくする収納アイデア
子どもの作品や季節の収納に!軽くて丈夫なフェローズのバンカーズボックスのご紹介
揃えるならどんなハンガー?クローゼット用から洗濯用まで、長く使える「愛用ハンガー」を一挙ご紹介
ぬいぐるみをオキシ漬けできれいさっぱり蘇らせました
入学前におすすめ!7年使っても現役の、長く使える手動の鉛筆削り
もっと見る
寝室・クローゼット
【掲載のお知らせ】この夏着なかった服の見直し&夏の靴を見直しで秋モードへ
わが家のクローゼットの奥、後まわしにしていたものの整理収納のその後!【Room withレポ】
「服を買うのが疲れてきた」「自分の体形に合う服が分からない」を解決!40代こそおすすめの『ドローブ(DROBE)』3年目の記録
気になってたクローゼットの奥、ちょっとだけ整えました【Room withレポ】
季節の飾りをもっと手軽に!出し入れのストレスをなくした収納場所と工夫
ぎゅうぎゅうなクローゼットにさようなら!取り出しやすいハンガーの数を決めるコツと方法
もっと見る
書類・写真
もう溜めない!書類を種類別に分類するコツと溜めないためのルール
デスクまわりの散らかり防止!カウンターデスクにあわせたスリムな引き出しワゴンと書類トレー
【掲載のお知らせ】読めずに積読(つんどく)してしまう本…!どうやって解決する!?
子どもの作品や季節の収納に!軽くて丈夫なフェローズのバンカーズボックスのご紹介
止まっていた写真整理が進みだす!私が写真整理サークルに参加している理由
写真整理は順番が大事!溜めてしまった写真データを少しずつ進める整理方法とは?
もっと見る
防災収納・防災グッズ
【片づけ収納ドットコム掲載】覚え方は「1日1箱」、防災備蓄の水の管理についてご紹介しました
【防災備蓄】100均で停電対策!ダイソーでランタンとライトを買ってきました
【防災備蓄】停電時の明かりの確保!非常用ライトとして使えるものを集めてみました
非常時の調理器具・食器の用意と収納について見なおしました
【9/1防災の日】4人家族の水と食料、どのくらい備蓄しておく?防災ストックの計算方法&収納をご紹介
4人家族の生活用水、どこにどのくらい備蓄しておく?飲料・生活用の水のストックと、簡易トイレのこと
もっと見る
ライフオーガナイズ・片づけ・収納・インテリア
ライフオーガナイズ
あなたにとっての“スッキリ”はどれが近い?3つの視点で考える片づけのゴール
ご飯づくりの後、キッチンがぐちゃぐちゃで面倒…そんな日は「小さく分けて」片づける
片づけはどこから始める?迷った時はキッチンから始めるのがおすすめな訳
【掲載のお知らせ】「5分だけ」主婦のためのちょうどいい片づけルールと、SNSに振り回されない暮らしの整え方
片づけが苦手な人は「思考の整理」も苦手!?『1週間の時間割づくり』で暮らしをラクにしてみる
やる気スイッチも続かない、ずっと「片づけなきゃ…」と不安になっていたあの頃の私に言いたいこと
もっと見る
利き脳タイプ別収納
習慣化が苦手だった私が、苦手意識がなくなった考え方と意識してやっていること
「家族に片づけて欲しい」お悩みは、利き脳タイプや声かけの仕方がポイント
利き脳タイプ別『片づけ』のつまずきポイントとラクに進める解決策まとめ
利き脳タイプを知ることで分かった収納方法と、片づけも気持ちもラクになった3つの変化
ライフオーガナイズの特徴とは?自分に合う片づけ方やコツを知り、自分らしい空間や暮らしを叶えよう
『左右脳タイプ』の特徴と向いている収納方法とは?利き脳に合わせたおすすめ収納グッズご紹介
もっと見る
ラクな収納のコツ
季節の飾りをもっと手軽に!出し入れのストレスをなくした収納場所と工夫
出しっぱなしのヘアアイロン、冷めるまでどうしてる?ズボラさんでもすぐに片づく収納方法とは
すっきり快適な空間に変わる!シンプル収納という考え方と叶える手順
扇風機の片づけは、コスパ◎で時短もできる「ダイソー」の収納袋がおすすめ
ちょい置き派の救世主!死角にワゴンで、ダイニングテーブルの散らかりを防止しています
リビングダイニングに作ってよかった!上着やバッグが散らからない、ハンガーパイプ付き収納
もっと見る
1ヵ月片づけチャレンジ
【8月開催 参加無料】~1日10分×5日間のプチリセット~夏の暮らし軽やかチャレンジやります
【おすすめ本】年末までに片付けたい人へ!すごろく形式の断捨離ワークブック
【1カ月チャレンジ27・28日目】本棚と書類の片づけ!後回しにしがちな紙ものや情報もスモールステップで少しでも取り組む
【1カ月チャレンジ26日目】テレビ周りの片づけ!リビングのものは、家族のライフステージとともに見直す
【1カ月チャレンジ24・25日目】ダイニングの片づけ!ダイニングでどんなふうに過ごしたい?溜まりがちなものは?
【1カ月チャレンジ23日目】薬・文具の片づけ!いつの薬?なぜ空箱?薬はさくっと整理できても文具はできません
もっと見る
不用品の手放し方
片づけを通して物の買い方と向き合おう!ペンを買いすぎた私の失敗談
【掲載のお知らせ】捨てるのが苦手な方に読んでもらいたいコラム紹介!
家族のモノの片付けは難しい!メルカリを諦め、いざブックオフへ
「過去の手帳」や「余ったノート」は残す?捨てる?手放す基準や活用方法
気軽にメルカリするなら「本」がおすすめ!負担なく出品するコツをご紹介
【ブックオフ宅配買取】本以外もまとめて送れる!「買取依頼」から「査定結果」までレポします
もっと見る
インテリア
生活感があるのにちょっと素敵に。インテリアと収納、どちらも叶えたい人が意識するといい3つのコツ
すっきり快適な空間に変わる!シンプル収納という考え方と叶える手順
自分らしい空間ってどうやって作ればいいの?インテリアも片づけもどっちも大事!という話
『インテリアの黄金比率』お部屋の統一感は配色がポイント!これを知れば片づけも進みます
ごちゃごちゃリビングをすっきりさせるために見直すといいインテリア&片づけの3つのコツ












